トップページ > 武道・武芸 > 2015年09月27日 > ttmYKNRL0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鋳造
合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net
398 :鋳造[]:2015/09/27(日) 04:14:51.67 ID:ttmYKNRL0
>>367昨日紹介したサイトのコンテンツに
大東流最高峰の方に関した記事があるけど
まさにここで出ていたように
まるで機巧人形のような歩み
といったクダリがあるね。ここでの対論が正鵠を射ていたことの例証だろうね。

植芝二百段は運動神経の良かった人らしいから
運動神経でいける範囲までいっていたのだろうね。

木村政彦はコンペという厳しい環境に生きていた人だし
必然的に探究せざるを得ずいつしか開花したのだろうね。

>>372智慧と常識と論外かあ。わかりやすい区分だね。

このスレのシリーズ?の過去スレで卜字固めの話題が出たとき誰も理解できなかったのもまだ世の中が常識弱に過ぎなかったからだろうね。

>>375護岸工事かなと。早発的でなかったにせよ特に合気の名称を強く印象付けたのが中堅的功績だったろうね。求道者が生まれるかも知れないからね。

私自身は久十段に就いたりもしたけど原則的な師は文献だったね。だからゼロから生み出せるタイプじゃないもののイチを真摯に見つけてなぞって来た感じかな。

>>378手渡されたのだったらそりゃ開花もし得るだろうね。

秋田に合気道の著書を出しているコンペに通用する達人がいてね
彼も最初から正しい方法を手渡されたもので中学(以前)から達人だったようだね。

世間からはただのよくある教本としか見られていないけど
よく読むとというかよく読まずともとんでも無い内容が書かれた本になっているんだよね。手は武田惣角も寝床で指を動かし絶えず探究していたらしいね。

>>387それは人それぞれかもね。前田武氏とか指先だけ発達していたでしょ。
合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net
420 :鋳造[]:2015/09/27(日) 17:15:10.68 ID:ttmYKNRL0
>>399
>>401
× オレンジ
○ オジンガー

オジンガーはそろそろ
アンチって語義を学習した?

>>408
>>411
合気技と同義だから
掛かるで別にいいね。

>>412-413
気の研の定義だね。

地といえば
地に伏しかけた人をエスタニスラオ神父は軽く浮き立たせたらしいけど
https://www.youtube.com/watch?v=31G56Xa6OWE
例えばこういうのをみなさんはどうやる?

動画のでは現実には腰を傷めておしまいであって
こういうのが出来るのが地の合気だと思うんだよね。

>>415
あの人は挙げ手を螺旋状に挙げると言及しているね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。