トップページ > 武道・武芸 > 2015年09月09日 > 5zRoqsmV0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
Yahoo!知恵袋「格闘技、武術全般」 [転載禁止]©2ch.net
●◎●国際空道連盟 大道塾 part44 [転載禁止]©2ch.net
【門下生限定】骨法とその時代【1990-2000】

書き込みレス一覧

Yahoo!知恵袋「格闘技、武術全般」 [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/09/09(水) 02:04:24.13 ID:5zRoqsmV0
発言回数が一番多いのは、弐段から参段持ちぐらい、
初心者と指導員のちょうど中間ぐらいの人達って印象
フルコンだと茶帯から初段ぐらいかね?

カテゴリマスターは、だいたい一つの武道を5-6年ぐらい続けた人が
解答しているイメージがある
●◎●国際空道連盟 大道塾 part44 [転載禁止]©2ch.net
145 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/09/09(水) 02:20:56.83 ID:5zRoqsmV0
〜初段取得までの期間〜
(全くの初心者の二十歳前後が週3-4回、二時間以上の稽古をしたとする)
・全日本剣道連盟→半年から一年。早い人は春から初めて秋の昇段審査で初段取得も可能。声の大きさが大事
・合気道(合気会)→一年から二年。部活などで毎日稽古していれば一年取得も可能。ただしその状態では実際の喧嘩での護身には使えないと思った方が良い
・講道館柔道→一年から二年。技の反復もさることながら筋力や持久力の基礎体力がつく。初段黒帯を取っていればまず素人につかみ合いでは負けないと言う自信がつく
・全日本空手道連盟→一年から二年。とはいえ一年で取得出来るのはかなり稀。高校でも白帯入部は二年か三年で黒帯になるものが多い。
・少林寺拳法→一年前後。試合形式がないため、技のキレや声の大きさがあるものが有利。柔道に比べると肉体的に追い込む稽古ではない。
・極真系フルコン→5年から7年。まず白帯無級から一つずつ昇級せねばならず、一級から審査を受けられる他武道と比べて難易度が桁外れ。護身の有用性はともかく
 忍耐力と持久力と耐久力は間違いなくつく。無いとそもそも茶帯に慣れない。初段までの費用は審査料・段位認定料込みで累計50万円は覚悟すること。
・大道塾空道→6年から10年。極真系フルコン+講道館柔道を合わせたぐらいの労力と時間がかかる。BJ柔術を除けば国内で最も難易度が高いといわれ
 一種のマゾ的なストイックさがないと黒帯までいくのは難しい。極真系に比較すると審査料や認定料が格安なのが強みか。
【門下生限定】骨法とその時代【1990-2000】
784 :名無しさん@一本勝ち[]:2015/09/09(水) 03:07:35.10 ID:5zRoqsmV0
ネットが普及しなければ、嘘が暴かれずに済んだのにね
大東流を一年未満、剣道を初段程度学んだ経験だけを膨らませて
あとは他の武道のことを本で読んだ知識だけでハッタリをかまし、
ターザン山本に取り入って格闘技通信の常連になり、最盛期でも100名行かない
弱小団体が「総合格闘技時代の有名流派」に成り上がれたんだもんね

「日本古来の格闘術」「魂振りに通じる掌打」「打撃投げ関節金的なんでもござれ」
それを信じた90年代の少年は多かったんだよ…
今は格闘技だと嘘がばれるから、短刀術(笑)ちなみに内容はプンチャック、
エスクリマ、ジークンドー系の丸パクリ。DVDに載ってる奴を真似ただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。