トップページ > 武道・武芸 > 2015年04月14日 > sfmiNUmI0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001506



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
778 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 21:31:56.70 ID:sfmiNUmI0
>日本人は八時間の体を白紙にする訓練をしても飯は出てこない。

一生のうち100日くらいはそういう時期があってもべつに食うには困らないと思うぞ。
ふつうはあんたのように一日8時間2ちゃんしてるヤツは飯出てくるんやろうか?と心配するもんや(笑
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
781 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 22:03:39.96 ID:sfmiNUmI0
>>780
まあ先生にもよるし生徒にもよるんやろうけどな。

私的にはたとえば週3回道場に行って2時間稽古するくらいなら、
土日とかにまとめて一日6時間やるほうが効果は大きいと思う。
もちろんそれ以外のウイークデイにも一日1時間程度は自主トレして・・・
という条件つきではあるが。
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
782 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 22:11:56.95 ID:sfmiNUmI0
私の先生は30代の頃、週に5日くらい・・・つまりほとんど毎日劉雲樵の家に行って八卦掌を学んだと言うてた。

一日の練習時間は4,5時間。朝の7時くらいに家に行って、午前中ずっと稽古するわけや。

どうしてそんなことが可能やったかというと先生は当時フリーの鍼灸医で生計を立てていたから、午前中を練習に費やしても
午後から7,8時間仕事すれば生活のほうはなんとかなったわけ。

実際私も夜の8時9時に先生の「往診」に同行したことがある。
それでもいくら遅くなっても就寝が午前0時を過ぎるってことはなかった。

これは先生の職業の特殊性ゆえに可能やったわけやな。ふつうの勤め人には真似することは難しい。
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
785 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 22:23:12.38 ID:sfmiNUmI0
>>784
それは年齢とか経験年数によって違ってくると思うよ。

たとえばいまの私であれば筋トレなんてほとんどしない。やはり套路の練習がほとんどになるやろうね。

でも若い初心者の場合は套路なんかより馬歩や補強の練功法ばっかになると思う。
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
787 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 22:32:54.05 ID:sfmiNUmI0
毎日腕立てや腹筋をやるのはシェイプアップ目的ならそれでええけど、カンフーの訓練とはあまり関係ないと思う。

10回しか腕立てできん人はとりあえず100回くらいはできるようになるまで毎日鍛えるべきやろう。

かといってもう200回も300回もできる人がそれ以上やってもそう意味があるとは思えん。

馬歩にしても同じで、2,3分は立ってられるというならもうそうそう毎日馬歩だけやるより、
套路の分解練習とかに時間を割いたほうが効果的やろう。

筋トレや補強運動を軽視してるわけではない。ただ我々の場合「力持ち」になることが最終目標ではないんやから、
あくまでも全体のバランスを考えてメニューを組むべきかな?
武壇2ちゃんねる分壇之劉雲樵大師全集 [転載禁止]©2ch.net
788 :赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk [bojin_japan@yahoo.co.jp]:2015/04/14(火) 22:40:02.67 ID:sfmiNUmI0
ひとり稽古の最大の弱点は確かに「マンネリ化」「惰性」なのよ。
老師が横にいる状況であればたとえ1時間の練習でも密度は比較にならないし、
毎日やってもマンネリということはありえない。

もっとも日本ではそういう環境はまずないよな?私だって無理や。
そやから自分が老師ならどういうふうに練習させるか?ということを考えてやることも大事。

私は学生たちに「機会を見つけてなるべく他の人たちに教えるようにしろ」とよく言ってる。
学生たちは「自分にはまだそんな技量はありません」なんて謙遜するけど、
他人に教えることができて初めて自分でもよく理解できるということはある。
これは上記のような事情からなのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。