トップページ > 武道・武芸 > 2015年04月14日 > 1+CkvaWs0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000300005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

名無しさん@一本勝ち
1
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net
314 :[]:2015/04/14(火) 09:52:41.84 ID:1+CkvaWs0
思い切り振り回すパンチに力などいりませんよ(笑)老人になっても使える技術です。
遠心力と体重を利用するだけです。
むしろコンパクトに打つほうが力を使う。
力じゃないと言ってる奴が一番力に頼ってる。
なぜかというと、デカいやつが力任せに作った技術だから。
いいですか、以下の動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q
1.28の動きです。
このように腕は脱力し、身体の回転に合わせて自然に腕が振り回されるということです。
この法則を無視したやつは絶対に無駄な力を使っている。
それプラス体重を乗せるだけ。
全く無駄な力は要りません。
私はパンチ力が重いし、いくら打っても疲れませんよ。
おそらくここにいる奴らよりはるかに破壊力ありますよ。
ミットの手が持っていかれるよ。
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net
315 :[]:2015/04/14(火) 09:55:38.91 ID:1+CkvaWs0
それと振り回すと自然に腕が上に上がるんです。
だから身長が低い奴は振り回して高い目標を攻撃するのに一番適しているんです。
無駄な力を使わないからね。
だから小さい方がむしろ有利といってるんです。
そういう原理を無視したデカい指導者は駄目な奴なんです。
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net
322 :名無しさん@一本勝ち[]:2015/04/14(火) 19:31:13.82 ID:1+CkvaWs0
>>317
それをやったことが無いのでなんともいえない。
基本的に正面同士で接近しすぎた技術は武術的に見ておかしい。
噛みつき、金的、頭突きなどを考慮すればそんな武術は欠陥です。
足腰の鍛錬だけなら柔道の方がましだと思う。ある程度離れた状態で組み合うのが理想。
接近したときにはどっちかが勝負が着いていないといけない。
接近したままの攻防など武術としてありえない。
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net
325 :1[]:2015/04/14(火) 19:38:16.88 ID:1+CkvaWs0
試合は殺し合いじゃないと言うだろうが、レスリングみたいにくっつきすぎた攻防そのものが
武道としてどうかと思う。
こういう武道を自爆スタイルといっていい。
ブラジリアン柔術もそうだが、正面同士で接近しすぎた技術そのものがやる価値が無いと思う。
まあそこで得られる何かはあるかも知れないが。
でも単に足腰の鍛錬だけなら、柔道みたいに離れて投げ合う競技の方がはるかに合理的。
柔道はお互いが掴んでいるからお互いが打撃を封じているということでもあるからね。
レスリングは違う。
下手すればメン玉えぐられる。もちろん自分も噛み付いたり出来るけどね。
自爆スタイルであることに変わりない。
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net
327 :1[]:2015/04/14(火) 19:48:26.54 ID:1+CkvaWs0
https://www.youtube.com/watch?v=9zpMAVcvH5Q
これ見てください。
これが本当の技術ですよ。
首相撲なんて最初からさせちゃあ駄目なんです。
つかまれるタイミングで投げちゃうのが一番なんです。
そしてデカい奴には思いっきりパンチを振り回すのが一番いいんです。
こういった戦法を無視するデカい指導者は単に頭が悪いだけ。
首相撲でなぜ対決しようとするんですかってことですよ。
首つかまれるタイミングで投げちまえばいいんです。
そのタイミングで腕をへし折ってしまえばいいんです。
それで倒されたデカい奴って本来なら死を意味してますからね。
身長が低い方が武道に向いているというのはそういうことなんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。