トップページ > 武道・武芸 > 2015年04月10日 > 5mbRgb1I0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
【聖中心道】肥田式強健術その28【肥田春充】©2ch.net

書き込みレス一覧

【聖中心道】肥田式強健術その28【肥田春充】©2ch.net
65 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/04/10(金) 00:49:49.06 ID:5mbRgb1I0
江戸時代の日本人は腰を反らしたりせず
密息の姿勢に近い姿勢だったみたいです
江戸時代はワラジや下駄を履いていたので、爪先で強く蹴る動作ができなかったとのこと
下駄を履いて楽に歩こうとすれば、自然に風帆の歩法になります

江戸時代の日本人はナンバ歩きをしていたというのは、甲野先生の勘違いでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。