トップページ > 武道・武芸 > 2015年03月15日 > H2Nu9FpU0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/265 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000211560000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

名無しさん@一本勝ち
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
10 :[sage]:2015/03/15(日) 07:10:36.21 ID:H2Nu9FpU0
>>7
私は見たことないですが、きいたことはありますね。

>>9
そのとおりです。そしてそれをコントロールするのが先生なんですが、わりとほったらかしだったりしますよね。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
16 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/03/15(日) 14:47:02.46 ID:H2Nu9FpU0
>>11
そういう方針の先生ということですね。すなわち、そういう方針とはどういうことなのか、
というのを考える必要があるんじゃないかと思います。

>>12
踏ん張ろうが踏ん張るまいが、初心者でも有段者でも、馴れ合いの流れ稽古はよくないんじゃないでしょうか?
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
17 :[]:2015/03/15(日) 14:49:46.98 ID:H2Nu9FpU0
>>14
踏ん張るのもそうでないのも、どちらもいいと思いますよ。大切なのは意味があるかどうかではないかと。

>>15
それはレベル差の問題ではないかなと思いますし、
「どんなに踏ん張っていても」という言葉を追求すれば、そんな師範はいないだろうなと思います。

あ>>16も私>>1です。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
19 :[sage]:2015/03/15(日) 15:43:14.73 ID:H2Nu9FpU0
>>18
>演武なんかは馴れ合いの流れ稽古ですよ。
 演武は、演武なんじゃないでしょうか?稽古ではないと思うのですが。もちろん適当な演武とそうでない演武は
在ると思います。馴れ合いの流れでやるものは演武でも稽古でもよろしくないんじゃないかな?とは思います。

>「どんなに踏ん張っていても」というのは勿論全方位的に構えて、の話です。
 それならば、可能性はあるかなと思いました。技の指定もない話ですので。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
23 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/03/15(日) 16:06:55.45 ID:H2Nu9FpU0
>>20
効いてもいない技にかかった振りをする稽古 というのがあるのですね。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
27 :[sage]:2015/03/15(日) 17:21:37.07 ID:H2Nu9FpU0
>>26
おっしゃるとおりと思います。

合気道は最初からあなたのいう乱取り形式の稽古をやろうするわけです。なので、踏ん張るのが良いという
話がでてくるのですね。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
28 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2015/03/15(日) 17:31:14.22 ID:H2Nu9FpU0
>>24
ありますあります。
受けに自由度がありすぎてそうなるのだ、ということだと思います。
受けのやるべき仕事がしっかり指定されていれば、そういうことにはなりにくいように思います。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
29 :[sage]:2015/03/15(日) 17:31:53.83 ID:H2Nu9FpU0
1と名乗りたいのに忘れがち…。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
31 :[sage]:2015/03/15(日) 17:45:19.75 ID:H2Nu9FpU0
>>30
でもそれは、まさに合気道全体の指導方法のせいのように思います。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
34 :[]:2015/03/15(日) 17:57:39.75 ID:H2Nu9FpU0
>>32
>普通に合気会の受け取り稽古してりゃ、受けの効用なんて直ぐに気がつくはず

どうでしょう?これにはちょっと賛同しかねます。
最初から「手順の説明以降は、一方的に取りの話ばかり、受けのことは何も言わず取りがなんとかして受けに
技をかけるのだ」
という道場は多いと思います。みんなそれが普通と思っているんじゃないでしょうか?

とくに、合気道オンリーの方はそれしか知らないですから。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
37 :[]:2015/03/15(日) 18:13:50.19 ID:H2Nu9FpU0
>>35
バッチリ明解に受け取りの挙動の意味、なぜこんな型、姿勢、挙動、手順を踏むのかを逐一説明しているところが
一つもないので「ここはけっこう良い道場だな」「ここはまあまあだな」「ここは駄目だな」みたいなことになると思うの
ですよね。
上記の件を合気会が合気道の本、DVDに書けばこのような話にならないと思うのですよね。できないですけど。

「よく聞けば説明している」「実は説明している」みたいなことがなぜ起こるんだろう、と思うのです。

そもそも型を技と言っているのでこんなことになっているのではないかな、とか、技と言い続けることが、
型稽古を阻害してるんじゃないのかなと思うのです。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
38 :[]:2015/03/15(日) 18:19:24.64 ID:H2Nu9FpU0
>>36
>道場の有段者が経験則として、受けをよく取ると取りの上達も早い、と言ってるのを、複数の道場で見てる。

経験則で知ることになる、先輩のを見てるとそんな感じ、ということ自体がおかしいことと思います。
型稽古で受けが好き勝手やっていいとか、「踏ん張る受けは駄目だな…、しっかり合わせて受けを取ったほうが上達
し易いんだよ」みたいなことが起こるのが謎です。

取りの動き、受けの動き、型の始まりから終わりまでの意味をしっかり説明して、そのとおり稽古することから始めれば
こんな「察する」「気づく」みたいなことがそもそも起こらないのではと思うのです。

でも、それは現状の指導者であってもわかっていないことと思うのです。型稽古という言葉の意味を考えてこなかった
だろうし、もちろん乱取り風稽古をやってもいいのですが、それが、乱取り風稽古であることもわかっていないまま、
稽古をし、指導をしているというのが、合気道道場の多くなのではとおもいます。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
40 :[]:2015/03/15(日) 18:25:29.64 ID:H2Nu9FpU0
>>39
その話自体は理解できます。
稽古における指導法ということですね。
自得させるにはどうしたらいいのか、みたいなことを師範がお考えであれば、結果おっしゃるとおりになる場合が
多いと思います。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
42 :[]:2015/03/15(日) 18:29:50.58 ID:H2Nu9FpU0
>>41
いやどうでしょう。
やっぱ考えなおしました。
取りのやるべきこと、受けのやるべきことは、しっかり、もちろん一気に全部教えるのは初心者がついていけないので、
段階を踏むべきですが、やるべきことは教えておくのは本来当然のことではないでしょうか。

その上で、その良し悪しを必要に応じ指導していくというのが適切な指導ではないでしょうか。
無言でお手本を見せて…というのはもっとやりようがあると感じます。もちろん受けがわかっている人で、稽古相手の
受けも有段者でわかっている人の多い道場で、という前提の話であることは、>>39の内容から理解していますが。

例えばそもそも一教になるべくしてなる、そのときの受けの動きは?というのは事前に教えて然るべきと思います。
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
43 :[]:2015/03/15(日) 18:32:41.65 ID:H2Nu9FpU0
>>41
>そもそも武道だし、見取り稽古ということで。

これを言ってしまうと、何やってもいいと思うんですよね。そして実際なにやってもいい、月謝払って、別に見よう見まねで
やりなさいよ、私(指導者)は懇切教えるつもりないですよ。というもの「武道だから」ありですよね。嫌ならやめれば
いいですから。

その上で、踏ん張る踏ん張らない等の受けの在り方みたいな話がでてきてしまうことについて、今はみなさんお話
をしているのかなと思っています。

あと全然別の話題も期待しております!
合気会合気道を語ろう [転載禁止]©2ch.net
45 :[]:2015/03/15(日) 18:47:09.00 ID:H2Nu9FpU0
>>44
なるほど。そうかも!と思いました。
一方で、まさに社会人初心者が段階を経て、合気道にハマってきて、理解を得ぬままに踏ん張る踏ん張らないとかいいだすのかもと、
今思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。