トップページ > 武道・武芸 > 2014年10月05日 > nPrlKhjsO

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
【大東流】合気之術は東北にあり2
【大東流】合気之術は東北にあり【佐川幸義】

書き込みレス一覧

【大東流】合気之術は東北にあり2
15 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2014/10/05(日) 09:58:35.72 ID:nPrlKhjsO
>>14

生前の佐川幸義先生の技を目の当たりにしたり、佐川幸義先生から口伝を頂いた者でなければ、気付けない事も多々あるのだ。

鍼灸の経絡理論を大東流合気柔術に応用したのは、俺が独自に整理したものだが、元の大東流合気柔術にも、その萌芽が見られるんだよ。

会津の郷土史家の池月映さんの本によれば、武田惣角先生には盲目の妹さんがいて、按摩をされていたそうだから、その影響もあっただろうね。
古法按摩の利関の術という、関節拘縮を防ぐ他動運動法は、大東流合気柔術の技とほぼ同じなんだよ。

鍼灸師、按摩師で大東流合気柔術を修行している方なら、皆、その事に気付いていると思うよ。

現代医学的な鍼灸治療をされるらしい高橋賢さんも、経絡を武道に応用する方法を、過去に雑誌に発表されたりもしている。

高橋賢さんの本で、合気道の演武会を立ち回りの発表会と揶揄している所は、156pに書いてるね。
合気道とは書いていないが、よく読めば合気道と分かる様に書いてあるね。「合気道」と書かなかったのは、
名誉毀損だと訴えるバカがいたりするから、そう書いたんだろう。

あんたは、技が効く効かないがどうしたとか言ってるが、武術ではそこが一番大事な事であるし、佐川幸義も大事にされていた事だよ。

合気道の馴れ合い稽古ばかりしていると、そういう武道の基本も分からなくなってしまうんだね。
【大東流】合気之術は東北にあり【佐川幸義】
975 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2014/10/05(日) 12:44:57.23 ID:nPrlKhjsO
>>974

お前でも、お前の仲間の盛岡の入れ墨格闘技の奴でも、俺の稽古会に来れば、いつでも相手してやると前から言ってるんだが?(笑)

結局、ビビって来れないんじゃないの?まあ、色んなルール、罰金で制約しなければ戦えない、インチキ格闘技じゃ、仕方ないよね。
【大東流】合気之術は東北にあり【佐川幸義】
981 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2014/10/05(日) 22:12:38.59 ID:nPrlKhjsO
>>980

既に、盛岡の入れ墨格闘技のちび太代表にも、二ヵ条、四ヵ条を極めたり、フロントチョーク極めたりした事があるんで、
大東流合気柔術の技は、充分過ぎる程、ブラジリアン柔術やらグラップリングやら地下格闘技の連中にも通用する事が分かりました。ありがとうございました。

私の中では、武術というものは、体重別等と言うものは存在しないと理解しています。日本伝統の相撲や、柔術、剣術がそうであるように。

私の稽古会に来てくだされば、以前ちび太代表に技を掛けた時よりも、もっと多彩な本物の日本伝統柔術の技を極めまくって上げます。

心よりお待ちしています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。