トップページ > 武道・武芸 > 2014年09月16日 > PAph0AT10

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
●●● 真・極真ウィキペディア

書き込みレス一覧

●●● 真・極真ウィキペディア
10 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/09/16(火) 00:27:50.21 ID:PAph0AT10
大山倍達ことチェ・ペダルの身長は164pである

以下ソース

身長165cmでヒール履きの娘と共に
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/j_ojousama.png
身長160cmの夫人と共に
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4043627025.jpg
俳優の千葉真一は公称身長の時点で170cm。
実寸身長は165〜167cmと言われている。
その千葉真一より3cm位背の低いマス大山は162〜164cm確定だな。
http://kyokushin-kansai.com/photo/albums/o_vol_5/157.jpg
佐藤栄作は前かがみだったから大山とは10cm近い身長差があるな。
http://kyokushin-kansai.com/photo/albums/o_vol_5/149.jpg
豪快なイメージとは裏腹にチビで有名だった田中角栄(身長160cm)と2〜3cmしかかわらない。
http://kyokushin-kansai.com/photo/albums/o_vol_5/154.jpg
次女が中学生頃(大山は40代)の写真でも次女より素で小さいぐらいだ。
http://kyokushin-kansai.com/photo/albums/o_vol_1/121.jpg
●●● 真・極真ウィキペディア
11 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/09/16(火) 00:30:11.45 ID:PAph0AT10
●●●大山倍達が1947年9月京都丸山公会堂で行われたという戦後初の全日本空手道選手権大会に出場して優勝したは捏造である

◆一九四七年とは戦後まだ二年しか経過していない時であり、GHQが発令した「武道禁止令」により禁止されておった時代です。
試合空手が試合化されたのが、一九五〇年代半ばであり、公開された試合として最も古いのが、昭和二十九年(一九五四年)十一月、
当時「全日本空手道連盟」を名乗っていた練武会が行ったもので、全空連が認める史上初の大会は、昭和三十二年一〇月に東京体育館で開催された日本空手協会主催の全国空手道選手権大会である。
そして、大山氏自身が小島氏に語ったエピソードとして「戦後初の全日本選手権優勝とうのは間違いなんです。あれは梶原一騎のつくり話です」 と書いている。
「大山倍達正伝」p三百九十七

◆ちなみに、全日本空手道連盟主催の全日本空手道選手権大会や
http://www.karatedo.co.jp/zen-eiko/
日本空手協会主催の全国空手道選手権大会の過去記録に
http://www.jka.or.jp/taikai/record/j_rec_aj_m_i.html

ホラ吹きハゲチョンの名前はどこにもありませんが、お前はどこの誰と試合したんだよこのホラ吹きハゲチョンがwww

◆現在も堂々と捏造情報を公式サイトに掲載してるカス極珍朝鮮団
1947年 9月 京都丸山公会堂での全日本空手道選手権に出場して優勝
http://www.kyokushinkaikan.org/ja/about/history/1920-1989.html
●●● 真・極真ウィキペディア
12 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/09/16(火) 00:32:57.32 ID:PAph0AT10
◆現在も堂々と捏造情報を公式サイトに掲載してる嘘吐きのカス極珍朝鮮団

1947年9月 京都丸山公会堂での全日本空手道選手権に出場して優勝
http://www.kyokushinkaikan.org/ja/about/history/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。