トップページ > 武道・武芸 > 2014年04月30日 > J78Mwd6Q0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
大段平
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2

書き込みレス一覧

【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
894 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/04/30(水) 02:12:40.10 ID:J78Mwd6Q0
>>893
多少記憶があやふやだけど、少しの間気にかけてちょっと調べたと思う。
1.もし大刀を座敷内に持ち込めたのなら、大刀は右か、柄を右に後ろ
に置く。
このままでは刀は抜けない、だから刀をわしづかみにして、こじりで突く
のは1番手っ取り早い。
2.大刀を玄関であずける(こっちの方が普通とか)場合、別れ際に刀
を差してからお辞儀だろう(つまり居住まいを正してから)。
そこでお辞儀をした相手に抜く、とどこかで読んだ覚えが。

まぁ英信流もいくつもあって、それぞれ異なった想定があるらしく、
いちいちつきあってもしかたがないそうで。
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
895 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/04/30(水) 02:26:36.92 ID:J78Mwd6Q0
>>891
まずは落ち着け。
誰も居合に護身の受け技はないなんて言っていないし、護身技だけ
が居合だと言うのはおかしい、とも言っていないのだから。
落ち着いたところで>>885をよく読んでくれ。
先入観で議論するから果てしなく空回りが続くのだよ。
聞く耳がないのじゃない、聞かせる反論がないだけだよ。
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
896 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/04/30(水) 02:46:59.85 ID:J78Mwd6Q0
>>890
>だから暗殺か??
つまりね、儒教の時代(つまり主君のために滅私奉公が原則)に居合の実用
場面は上意討ちの暗殺(なぜ暗殺かと言うと、上意と言ってから抜くわけで
ないから)ぐらいしかないではないかと。
主君護衛のためもあると思うのだが、なぜかどの流派もそれを言っていない。
言ったのは居合界におけるわれらがホープ町井勲君ぐらいか。

さて問題ははたして実用を考えて得物武術をやったのかと言う点にある。
どうもそうではないのでは、と思い始めたのだ1,2年前に。
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
904 :大段平[]:2014/04/30(水) 21:53:21.03 ID:J78Mwd6Q0
>>897
伯耆流居合術
http://ikkansai.kakurezato.com/hohkiryu.htm
たしかに34本の中に1本だけ主君護衛の想定のある「長廊下」があるが、
他の居合とは大差なく、主目的が護衛とは言っていない。

それより以下の説明が興味深い
>「居合の形は太平を祈願する祈祷行為でもある」という特異な思想...
>防具を甲冑の一種とみなして戦乱を象徴する物として忌避する考え方が生まれた。
>これが竹刀打込稽古を頑なに受け入れない一因となった。
>幕末に藩は竹刀打込稽古を行っている門弟を離門させるよう指示した。
>これによって、一挙に44名も離門したという。

つまり武士が軍人としての訓練をするのはいけないとしたわけだ。
つまりもはや武士ではなく文士なのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。