トップページ > 武道・武芸 > 2014年03月30日 > OtdpN1TAO

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020001001206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼

書き込みレス一覧

▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
775 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 14:54:56.91 ID:OtdpN1TAO
戦国・幕末などもそうだが、今使えないと意味がない戦乱の時代に古流の奥伝がどうとかなんてやってる意味がないわ。

こ難しく体系づけられていたのは、平和な時代だからこそ。
所詮余計なものがつきすぎの華法武術だろ。

自顕流なんかもそうだが、技を簡略化して学び易いものが実戦的だよ。
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
776 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 14:58:30.34 ID:OtdpN1TAO
一人や二人の達人を養成などする必要はない。
すぐに習得できてすぐに遣えないと戦時下では意味がない。
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
781 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 18:40:20.25 ID:OtdpN1TAO
>>779
竹刀防具稽古が幕末流行っただけで、竹刀稽古=実戦で活躍じゃないよ。
それは実戦経験の多かった新撰組の連中が一番わかっている。
だから近藤勇なんかは竹刀稽古はほとんどやらなかった。
第一刃筋や間合いが竹刀じゃ掴めないからね。
あと中村半次郎は小示現流と野太刀自顕流しか稽古はしていないよ。
自顕流が防具稽古を取り入れてたなんて全くのデタラメで
鹿児島の自顕流門下生から聞いてもそんな事実はないらしいよ。
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
787 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 21:30:16.61 ID:OtdpN1TAO
>>784
この人いきなりバカよわばりって無礼だね。
古流居合の人ってこんな礼儀知らずなのか?

大まかな事はザッと知っているみたいだけど結構間違ってるから。
まず自顕流の宗家は戦時中は亡くなってない。亡くなったのは息子。
息子はまだその時点では宗家をついでないから。
そして槍止めは名前の通り槍と対峙した時の技で弓矢を落としたりしない。馬念流と勘違いしているのでは?
示現流はともかく自顕流では一撃必殺なんて謳ってないよ。
しかし守りがなく攻撃オンリーなのは確かです。

門外漢が知ったかぶりをしないようにして下さいな。
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
789 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 22:04:34.96 ID:OtdpN1TAO
弓矢を落とす技もないし、そもそも槍と矢では軌道が違うでしょ。
それに現在の会派でなんでわざわざ、弓ひいてそんな事する必要があるの?
むちゃくちゃなデタラメ。
名前を出せば最後の宗家は薬丸兼吉氏で、戦時中沖縄戦でなくなったのは
宗家を継承する予定だった息子の兼教氏。
その兼吉氏およびその前の兼文氏からの高弟たちが伝承して今に至っている。
▼▼▼戸山流居合 抜刀術 軍刀術 ▼▼▼
791 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/03/30(日) 22:39:05.35 ID:OtdpN1TAO
あらら。
話が変わって来ているね。
アナタはさっきは槍止めの技の反射力をつけるために
防具をつけて弓矢を落とす技をしているって言わなかったけ?
なのに今度は矢を落とす矢止めという技があると。
矛盾だらけだね。
そもそも戦前の教範ってなんて名前?
ソースをお願いします。
あと奥田先生が戦後再興したのは掛け合ったのではなく
戦前指導していた自分の弟子と再会したのがキッカケだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。