トップページ > 武道・武芸 > 2014年02月17日 > MMubVNm80

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
684
八極拳を語ろう 十 字勁

書き込みレス一覧

八極拳を語ろう 十 字勁
717 :684[]:2014/02/17(月) 21:07:14.84 ID:MMubVNm80
>>713
八極拳らしい……ってのは、正直できなかったですね。

八極拳らしい戦い方、となると、私なんかは接近戦をイメージします。
初手で接触→相手を崩しつつ接近→密着して打撃あるいは投げ、といったところでしょうか?

これをちゃんとこなすには、接触と接近のところが重要となりますので、初手からある程度「思いっきり」打っていかないと成功しません。
んで、ちょっと前にも話題になりましたが、八極拳の技法の性質上、動作の初期(踏み込み)と最後(打ち込み)の強弱を別々に加減するのは難しいと私は考えていますので、接触と接近をしっかり行うと、必然的に密着から加撃も強くなります。
※相手との力量差が大きかったり、よほど熟練している人であればこの限りではありません。

つまり、八極拳らしい戦い方をしようと思ったら、最初から最後まで強く打ち込むつもりで行わなければなりません。

これ、実戦ならもちろん正解ですが、組手練習やスパーリングとなるとそうはいきません。
相手はもちろん知り合いですし、練習だという手前のマナーすなわち加減が必要ですよね?
そうすると、組手練習やスパーリングというレベルで「八極拳らしい戦い方」っていうのはやはり難しいものとなります。

もちろん、加減して行える技法もありますから、それを用いての組手やスパーリングは可能なのですが、少なくとも私は、それでいわゆる八極拳らしい戦い方ができるとは言えませんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。