トップページ > 武道・武芸 > 2014年02月13日 > I3jUdimB0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の型の効用について(肯定派限定)
【間に合う】30代40代からの格闘技2【遅い】

書き込みレス一覧

空手の型の効用について(肯定派限定)
388 :名無しさん@一本勝ち[]:2014/02/13(木) 12:38:22.76 ID:I3jUdimB0
極真やっていたオタク系の人達にはこの手の話になると
「伝統派も沖縄空手もそれぞれ改変しまくってるだろ!」
と主張するけど、伝統派や沖縄空手の改変って、言わば古い沖縄蕎を現代風の味付けにしました。
とか、本土の蕎ぽい沖縄蕎にしてみました。
とか言うレベルの改変なんだけど極真の場合はそれこそ、冷麺やラーメンにしてみました。
レベルの改変だからな。
そりゃ、話はなかなか合わないだろうね。
【間に合う】30代40代からの格闘技2【遅い】
849 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2014/02/13(木) 13:27:16.75 ID:I3jUdimB0
勿論、伝統派も次いでに防具空手とかにも競技の弊害という奴はみられるけど、
是等の競技は飽くまでも既存の空手の良さを活かす事を中心に作られたルールだけあって、
空手という範疇の中での変化に留まっているけど、フルコンの場合ほぼ完全に空手を捨てている流派もあったりするし、
元々が空手じゃない流派が参加してたりもしているからな。
フルコンルールという奴は色々な格闘技が参加しやすい中間のルールという奴なのかもしれないが、反面このルールに特化していくと空手である必要も無く成ってくるのかもな。

別に批判で書いている訳じゃない。
こういう競技もあっては良いとは思う。
空手の型の効用について(肯定派限定)
392 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2014/02/13(木) 19:23:47.36 ID:I3jUdimB0
>あるいは、組手の方のルールを型の動きと合うように変えるか。

それをやろうとすると、実質打撃の何でもありになってしまうので、
普及出来る様な競技化は無理だと思う。
気局、普及を考えるとある程度の技の制限が必要になってくるので同じ問題は常に付きまとうと思う。
伝統派や防具空手だって競技化した当初はもっと型的な攻防だったのが月日と多くの競技者達によって今のスタイルに
競技として進化してきたという経緯がある。
ルールを変えた所で多分同じ事になるだけ。

現状は今のルールで如何に型の技を使えるかというテーマで多くの人間達が取り組んでいる。
多分、十年後には型を元にしたまた違う技術が伝統派に産まれていると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。