トップページ > 武道・武芸 > 2013年12月28日 > 0feabHA70

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
沖縄拳法 第八戦

書き込みレス一覧

沖縄拳法 第八戦
608 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/12/28(土) 17:05:40.20 ID:0feabHA70
>>605
古流の系譜をつぐ合気道とか言っても、大東流の分派が合気道で、
大東流自体、明治以前の伝系は遡れない。

あと、江戸時代の柔術の当て身技については、合気道でよくやる
ような相手の脳天に手刀打ちとか、鳩尾に縦拳みたいなのを入れる
のはあるが、空手やボクシングに比べて、断然数が少ないし、技法も
初歩的。

基本的に江戸時代には当て身技はほとんどなかったか、ごく初歩的なもの
だったと考え間違いない。
沖縄拳法 第八戦
614 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/12/28(土) 22:36:31.56 ID:0feabHA70
>>611
だったら、江戸期に当身技で名をなした達人の名前を挙げることができる?

古流柔術に優れた当身技やその稽古体系が存在したのなら、当身の達人の
名が伝わっていないといけない。

空手(唐手)なら、唐手佐久川や松村宗棍やらたくさんの名前が伝わっている。

柔術マニアが、伝書に記されている断片的な当て身技をかき集めて、日本に
もすごい当身の体系があったんだ、と妄想で語っても説得力なし。
沖縄拳法 第八戦
617 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/12/28(土) 23:06:07.12 ID:0feabHA70
>>615
いやいや、そんなググってすぐ手に入る情報じゃなくて、もっと具体的で実証的な証拠を
示してね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。