トップページ > 武道・武芸 > 2013年03月08日 > f1/9sPXAO

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002002040020000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53

書き込みレス一覧

空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
511 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 07:35:41.76 ID:f1/9sPXAO
新垣本が間違いだとハッキリした今、「倒木法」の「他のソース」とやらを提示できる人はいないんだね?
みんな新垣本の誤引用を真に受けてる間抜けな勘違い野郎だってこと?
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
512 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 07:39:17.31 ID:f1/9sPXAO
>>510
新垣本では摩文仁の「倒木法」と、それとは目的が違う「倒置法」を混同してるんだろ?
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
515 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 10:21:24.45 ID:f1/9sPXAO
>>514

>「倒木法」と「膝の抜き」は連動させることはできるだろうが、
>別の術理だね。個人的には膝の抜きは推進力を得るもので、倒木法
>は体の重みを効かせるための技術だと考えている。

身体をピンと伸ばして相手に寄りかかる重りの役をするだけなのに技術もへったくれも無いよw
だから摩文仁賢和は倒れる側に効果は無いと言ってるわけで。
膝の抜きは、わざわざ頭から倒れこまなくても覚えられるし、倒れ込むことはむしろ居着いてしまうデメリットさえある。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
516 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 10:29:31.11 ID:f1/9sPXAO
>>514
>いや、桧垣氏がスイッチステップの運用法を初めて示したということだね。
>大極は著作では取り扱ってないと思うが、まあ平安初段(あるいは二段)と
>基本同じだからね。

桧垣さんのその分解は平安二段だろうが、あれはまさにロボット的に挙動を改変した松濤館の型の後付け解釈だわね。
むしろ桧垣さんのスイッチステップこそこじつけ解釈の典型だと思ったよ。
第一挙動であんなに大きく横に出る平安とか松濤館か松濤館のパクリ流派しかないだろ。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
525 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 12:26:42.04 ID:f1/9sPXAO
>>517
>その通りだが、膝の抜きから、体重を乗せた突きへと連動させることに
>「倒木法」を活かせるのでないかと。

それが「倒置法」というやつじゃないか?

>例えば、まっすぐ相手に倒れこむんじゃなく、左右どちらかに重心ずらして相手に
>もたれかかったら相手はどう反応するか?そういうふうに、倒れる側も体重の
>掛け方を「体感」できる工夫はできると思う。

最後まで自分でコントロールしていない「体重の掛け方」とか意味無いと思うわ。

>相撲の「てっぽう」なんて、正しく「倒木法」の応用じゃないか。

少なくとも「倒木法」の応用ではないね。

>協会の中師範は
>その理屈を「抑えきれない力の発生」という言い方で表しているが、要は相手に
>体重をかけるということだろう。

相撲の「しこ」「すり足」「鉄砲」の目的はすべて「重心を落として前に出る」ためのもの。
頭から倒れるだけの動きよりはるかに高度だと思うよ。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
526 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 12:32:51.85 ID:f1/9sPXAO
>>518
>桧垣氏は松濤館の平安に基づく分解だと言明してるじゃないか。ましてや師匠が
>船越翁に師事した久保田紹山先生なんだから当たり前だろう。

だから「隠されていた空手」は「松濤館の中だけで隠されていた空手」ってことだろ?w
つまり、松濤館の人間だけはずっと嘘っぱちを教わってきたんだよねえ?w
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
528 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 12:39:05.85 ID:f1/9sPXAO
>>519
>スイッチステップが「こじつけ解釈」かどうか、それは実際に使えるか
>どうかだね。そして実際に使えた。

本が出た当初、桧垣さんと一番弟子が実際にやってみた報告があったが、「約束組手ではなんとか出来たが自由な攻防の中だとまだまだでした」とか言ってたなw
君よりは素直な反応だw
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
529 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 12:43:02.17 ID:f1/9sPXAO
>>527
>膝抜きや倒木法はナイファンチにも通じる話だね

こじつければね。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
535 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 15:11:28.55 ID:f1/9sPXAO
>>531
>単純に頭から足揃えて倒れることと理解するのは単なる君の勘違い

「倒木法」の倒れ役にはそれ以外の意味はない。
そこに無理に他の意味合いを持たしても無意味。

>その為には股関節が開放されていなければならない
>これまさにナイファンチだよ
こじつければねw

>こじつけもなにも古い写真や動画見ても矛盾する動きをしている大家はいない

船越先生も?w
空手の型はやるだけ無駄と言う現実53
536 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/03/08(金) 15:25:56.50 ID:f1/9sPXAO
>>532
というか、スイッチステップって桧垣さんの発明品でもなんでもないんだがな。
足の踏み替えは普通に組手でやるだろ。
桧垣さんの問題は糸洲伝船越伝の「隠されていた」分解だと主張したことなのさ。
型へのこじつけ解釈なんて昔からいくらでもあった。
桧垣さんが注目されたのは「秘密協定」で「隠されていた」というギミックだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。