トップページ > 武道・武芸 > 2013年02月22日 > s6KMCCPs0

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
意拳と太気拳の相違スレッド<その2>!

書き込みレス一覧

意拳と太気拳の相違スレッド<その2>!
800 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/02/22(金) 21:05:08.17 ID:s6KMCCPs0
ほんのちょっとだけフェアじゃないと思ったんで書かせてもらうけど、
空手やってる人が空手の型やっても、あんまり役に立たないと思うけどなぁ・・もあるでしょ。

どうしても站椿っぽい事、どうしても三戦ぽい事、
空手の究極にして実践型と言われるものはどれも、何をもって実践に結びつくかは難解だし、
站椿にしても同じ事こと。でも、それでもいいんじゃないかと思う。
その本質に対して、澤井さんも、歴代の空手の名人も、みな、純粋、に生きた訳で。
組織や派閥を超えて個として目指したその一点。

晩年になって沖縄に帰った本部朝基が、ナイファンチを演武した時、
それを見た知花朝信が「これぞ・・これぞ・・」と言って涙したという話が伝わっている。
意拳と太気拳の相違スレッド<その2>!
803 :名無しさん@一本勝ち[]:2013/02/22(金) 23:28:31.53 ID:s6KMCCPs0
>神頼みみたいな気持ちで立禅したって効果なんかない、

半分同意・・いや三分の一同意かな。
効果という言葉の定義みたいになっちゃうから、視点をかえるけど

>神秘的トレーニングに飢えていたから、

100%同意だな。でもそれは空手家に限らないだろう。
気という表現を使った以上、誤解されても仕方ないと思うが、
気というものから、一体どんな力を獲得したいのかが見えてこない。
見えてこないというより、混乱があるように思うな。それはそのまま、
効果と言う言葉につながっていくようにも思う。

王向斎が言った、コマが高速で回転して静止して見えるほどの力を、
神秘的ではなく追い求める気風が問題なのではないかと、想像するな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。