トップページ > 武道・武芸 > 2013年01月20日 > E6dIn6vq0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ろくろ ◆1.fz4aHjdc
合気道総合スレ十教!!!!!!!!!!

書き込みレス一覧

合気道総合スレ十教!!!!!!!!!!
918 :ろくろ ◆1.fz4aHjdc [sage]:2013/01/20(日) 00:40:53.97 ID:E6dIn6vq0
>>895
俺なりの考えだけど、
筋力をなるべく使わない立ち方のことではないかな。

>>894は科学的な書き方じゃないけど、
そんな間違いは日常生活に溢れてる。

>>896
正しい動きってのは、力学的に解剖学的に生理学的に
理に適った動き、だろうね。

>>898
>技が効いた時に一致したと判断するのなら
>その判断する者は完全に理解できている者しか出来ないのでは?

数学の難問は理解不能だが、小学校の算数なら理解でき、指摘ができる。
これと同じように、自己の理解できる段階であれば、指摘ができるだろう。

完全に理解できたら、それはもはや神。人間には無理。
だけど、神に近づくことはできる。
合気道総合スレ十教!!!!!!!!!!
919 :ろくろ ◆1.fz4aHjdc [sage]:2013/01/20(日) 00:52:31.78 ID:E6dIn6vq0
>>901
物理的に考えれば、
たしかに脊柱が一直線のほうが荷重には耐えられるはず。

ではなぜ、人の脊椎はS字なのか疑問に思ってちょっと調べてみたところ
S字のカーブによって、バネのように上下の衝撃を吸収しているんだそうだ。

だから、静止状態では一直線で構わないのだが
動くと脊椎に上下動が生じ衝撃を吸収しきれなくなる。
椎間板にも強い力が加わる。
結果、ヘルニアになるらしいよ。
合気道総合スレ十教!!!!!!!!!!
922 :ろくろ ◆1.fz4aHjdc [sage]:2013/01/20(日) 01:18:37.07 ID:E6dIn6vq0
>>909>>910
抗重力筋ってのは、大腿四頭筋、下腿三頭筋、大臀筋、
脊柱起立筋とかそういうやつだよね。いわゆる伸筋。

インナーマッスルは深層筋。
姿勢を微妙にコントロールすると聞いたことがある。

>>912>>914
構造的に見れば、脛骨の下、内くるぶしの下だろうね。
いわゆる、ウナ。

だけど個人的には拇指球の方が、四頭筋の力が抜ける。

>でも、ゆるみだしてからは筋肉痛というものがまったくなくなりました。

そりゃ筋肉使わないからだよ。
筋トレしてるのに筋肉痛にならなくなったというなら、そりゃ負荷が軽いからだよ。
筋肉は使わないとどんどん弱くなってしまう。筋肉は使った方がいいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。