トップページ > 武道・武芸 > 2013年01月20日 > 2J/rbBcj0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010031106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50
ローキックって喧嘩で使えるの?

書き込みレス一覧

★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50
913 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 17:02:20.93 ID:2J/rbBcj0
あの方の本を読んでると、空手の本をほとんど目を通して
いるとのことだが、ナイハンチの写真ですばらしいのは
長嶺将真と本部朝基…とか有名な人あげてるだけちゃうん
…と自分がよくわからんがゆえにそう思ってしまう。
 柳川さんはお目にかなわなかったわけだw
★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50
919 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 20:01:38.61 ID:2J/rbBcj0
>>914
>>サンチンの用法あるけど?それらはこじつけ?
副次的なもんでしょ。最後の虎口だって分解したら受け技と
攻撃技になる。サンチン突きだって用法あるし。


>>うん、だからそれが応用だろ?
そうだよ。

>>それって「試合」じゃないの?明文化されてるかどうかはともかくとして、
戦う当人同士は素手で一対一というルールを守るわけだろ

それはルールって言わないと思う。素手で一対一っていうのは
決め事ではなくて、そういう「場面」というだけの話。
天気や路面なんかの不確定要素と同じ。

>>そうかな。それ以外技を検証する場所なんてないと思うが
現行のルールでは型の用法を生かせない、というなら、
素手で一対一という縛りで、型を生かせるルールって何だろう?

別に約束組手で良いんじゃない?
それに自由組手でも使える技も中にはあるからそういうのは
テストしてみても良いかもね。
★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50
920 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 20:08:27.37 ID:2J/rbBcj0
>>914
>>技 の出自に関しては、だから現代でも鍛錬の課程で同じ事を
>>思いついてやっている人がいるだろう、という話

昔の人と現代人は地力が違うからね。そこらへんの凡人に
同じものが生み出せるかな?
 じーさんの斉藤一に対し、若い剣道家が束になっても
竹刀にすら触れられなかったという逸話もあるし。

>>だとすると、かなり効率のわるい伝承法じゃないか?
>>「正しい型」というフィルタはあるにしろ、大山だけが正しい型を
>>教わったわけじゃないだろ それなのに、できたのは大山だけ、
>>っていうのは伝承法としての型の不備だと思う。

大山が表に出てきてる人で新垣の目に留まったってだけだろ?
競技で有名になる人なんて空手してる人のほんの一握りだ。
ローキックって喧嘩で使えるの?
542 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 20:43:35.46 ID:2J/rbBcj0
どんな競技でもやっぱり上の方で結果を残してる人は
そりゃ強いわ。練習量だって質だって普通にやってる人とは
まるで違うだろうからね。
 ただここでいう「ローキックって喧嘩で使えるの」って聞い
てる人とは、あまりにもレベルが違う話なのではないかな?
ローキックって喧嘩で使えるの?
544 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 21:01:06.10 ID:2J/rbBcj0
バット折るって試割用のバットじゃあるまいな
★★空手の型はやるだけ無駄と言う現実50
924 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/01/20(日) 22:42:46.07 ID:2J/rbBcj0
>>923
知らんがなw
新垣がそう言ってるんだから。
写真でわかるそうだから大山の突きの写真でも見たんじゃねーの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。