トップページ > 武道・武芸 > 2012年12月16日 > DKgRmwh50

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の型はやるだけ無駄と言う現実49

書き込みレス一覧

空手の型はやるだけ無駄と言う現実49
399 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/12/16(日) 14:54:58.43 ID:DKgRmwh50
過去スレで上地流の人にサンチンについて教えてもらった時は、
肩を前に回す(落とす)って言ってなかったっけ?
おれが肩を落として肘を締めると言った時にも異論ないようだったけど
空手の型はやるだけ無駄と言う現実49
424 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/12/16(日) 19:21:24.21 ID:DKgRmwh50
長順先生伝の空手が剛柔流ですよね?
東恩流が別にあるし

長順先生が解釈した型をやっていると考えるのは、そこまでおかしいですかね?
元になった型のまま伝承していると言っているわけでなし
ルールーコーの伝説も、古流剣術とかの天狗や神託と一緒で、やってる側からすればどうでもいい
箔付けで中国まで行っても証拠がなかったといっても、さもありなんと納得できる

そうはいっても、古い先生方の間でも「長順先生はそんなことやらなかった」といさかいになっているけど
2代目3代目以降で整備された流派だってあるでしょ?
新陰流の柳生だって、介者から素肌に変えていったんだし

古来からの知恵(おれが分解の肝と言った部分や原則)を伝えるのに型や鍛錬法を使っているわけで、
昔から現代にも通用するほどのテンポや技法があったわけじゃない
それこそスペシャルな妄想だよね
時代が変わってよりよい道具を取り入れるのも、趨勢によりタックル対策に力を入れるのもアリ
知恵を取りだして生かすために、また伝えるために型を使ってると思うんだけど

血統書のように自慢するためじゃないよね、本来は
空手の型はやるだけ無駄と言う現実49
427 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/12/16(日) 19:33:25.71 ID:DKgRmwh50
ずーっと以前の過去スレに書いたけど、確か月刊空手道で
首里サンチンがあった、というのが写真一枚とともに記事になっていたような

背を丸め気味、というか肩をすぼめ気味で、かるく指を曲げて掌を自分に向けて開手していたと記憶している

ずっと見てみたいと思ってるんだけど、知ってる人はもういないのでしょうかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。