トップページ > 武道・武芸 > 2012年09月15日 > QdBeZGY80

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
黒田鉄山先生と振武舘 14

書き込みレス一覧

黒田鉄山先生と振武舘 14
634 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/09/15(土) 20:16:42.11 ID:QdBeZGY80
八相の構え より
太刀の振り方の練習方法があります。先ず左右に障害物を立てます。即ち室内ならば
壁際とか、障子、襖等をそのまま用いるのです。そして、左側に障害物がある場合は
左八相の構え、右側に障害物があれば右八相の構えをします。そして練習者は障害物
から約一尺程の間隔を置いて左足、叉は右足前にして居合腰の固めにして立つのです。
いよいよ準備が整ったならば、大声に気合(号令)を用い(一)にて太刀を正眼の太刀
構えに擬する様強く振り下し正確にその太刀の手先が前方と腰と一直線になる様止め
ます。次で(二)にて太刀の切っ先を下しながら、左叉は右外側に廻わして最初の八相
構えにかえらしめます。この場合は刃の峯が、左叉は右の肩と腕との分岐点に及ぶま
で引き付けるのです。この動作を(一)(二)(一)(二)と敏速に強く、数十回繰返えし
行うのです。そしてこの連続練習の際、太刀の切先が、障害物に触れない様注意して
行います。すると後には何等注意を払わなくても障害物に触れぬ様になるものです。
それまでに稽古を積むのです。こうした練習に太刀に慣れ、腕の働きに格段の進歩を
促進するものであります。その練習が出来ると、次は、同じ構えで敷居の下に立って、
上に太刀の当らぬ様前同様振り下して練習して下さい。
黒田鉄山先生と振武舘 14
635 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/09/15(土) 20:42:17.72 ID:QdBeZGY80
素振りの事
素振りと云うのは、自分一人で竹刀や木剣を振って刃筋を正し、腕を従順にし、前進
や後退に必要な足腰の練習を行う事で修行中の鍛錬方法であります。各流各様ありま
すが、我が駒川改心流剣術に於ける素振りの方法を二、三申上げて参考と致します。
 まず、右足を前に左足を一歩後ろにして、其のまま腰を下へさげて、右足の「すね」
が膝と直角になるようにし、左足は爪先で左膝を地につく程(約三寸程上)にさげる
と、左足は居合腰の構えになります。其の腰で太刀を左右に振ります。太刀は刃先が
垂平に腰前に止るようにして連続に振るものであります。但し左右太刀の振りよう、
太刀の廻転、手の変化等に幾多の扱いがありますがこれを知り得て初めて手練が得ら
れるのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。