トップページ > 武道・武芸 > 2012年09月07日 > 83Adzncu0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
【養神館】塩田泰久【合気道】Part3
養神館合気道の技術と未来を語ろう!4

書き込みレス一覧

【養神館】塩田泰久【合気道】Part3
275 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/09/07(金) 21:20:01.36 ID:83Adzncu0
養神館の存続の意義が問われてるみたいだけど、
剛三先生の技や資質がうまく子孫に伝承されなかった?

生前から格闘技の神様と言われていた剛三先生の技は、
合気道のルーツになった手乞などの古武術を
高句麗国の神宮時代から二千年近く、神道の神事と共に伝承してきたとされる
多氏斎王家の道場で、正確に伝えられているね。
あの社家の道場の神棚に、剛三先生が養神様として神格化されて祀られてるよ。
今年の正月もお参りしてきた。
あの道場には、剛三先生の動画と生き写しの動きが出来る子達がいる。

神社の神憑りの神事は、ナリキリ系(憑依芸人の技?)の自己催眠が原理らしい。
神楽の巫女舞の所作のコピーが、あそこの巫女さん達の人間国宝級のお家芸。
多氏の宗家の女性は大人になると握力116Kgもあるような筋力に恵まれた人達だから
14歳ぐらいになると、神棚に祀られた剛三先生の動きが
神憑りして脳のリミッターを解除した状態で、ほぼそっくり出来ていた。

体が小さくて、特別センスと瞬発力がある人達でないと、
生前の剛三先生と同じ動きにならないらしいね。
あの巫女さん達も、大人になると身長175ぐらいになるから、
神憑り状態でも、そっくりには動けなくなるって話してたよ。

剛三先生の技は、合気道のルーツの古武術を伝承する由緒ある社家に吸収されて、
宗主の手で神棚に祀られて神格化した形で伝承されている、
で、もういいんじゃないかな?
【養神館】塩田泰久【合気道】Part3
276 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/09/07(金) 21:37:32.89 ID:83Adzncu0
今の合気道の技は変だと、多氏の道場の男衆が言ってたよ。

手乞は相撲のルーツという俗説があるけど、
古事記に「手を拉いで投げる」とあるように、
お手を拝借して関節を決めながら投げて倒す技が基本らしい。
上級者は非接触で相手の運動神経に自分の精神を干渉させて倒す、
遠当て系の精神感化技に移行するから、
相手に手を取らせる技は、手乞では初級レベルなのだそうだ。

相手に手を取らせる動きは、練習のためのものであって、
実戦では、技をかけるために手を取って拉ぐことはあっても、
相手に手を取らせるような真似は、
くっつく系やフェイクを除いてまずやらないそうだ。
手を取られた時点で、昔なら刃物で小手を切られてる。

当身8割で機先を制する動きが剛三先生の持ち味だと思う。
それが、多氏の道場の人達は分かってるというか、
神憑りのスキルで完全にコピー出来ているのに、
一般の人は、まず相手に手を掴ませてから・・・ばかりやってるから、
初級レベルで止まってしまってるんじゃないだろうか?
養神館合気道の技術と未来を語ろう!4
15 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/09/07(金) 23:31:52.24 ID:83Adzncu0
養神館合気道というと、私は新五捕り物帳で知ったクチ。

養神がどういう意味か分からず、辞書を引いても出てこないし、
養神館のサイトをはじめ、ネットサーフィンしてもよく分からない。
仏教用語と聞いて仏教系の大学の教授に質問したら、
日本では使われない中国語だからよく分からないと突っぱねられた。

仕方がないから、合気道のルーツになったとされる手乞を、
高句麗国時代から二千年間伝承してきたとされる、
最古の皇別氏族多氏斎王家の宗主様が主催している、
私立の学園のメタバースのカフェ・プリマベーラの格闘技フォーラムに行って、
質問してみた。

多氏の社家の宗主様は、親戚がやっている古武術の道場の神棚に、
塩田剛三先生を養神様として祀っていると言うからには、
養神の名称の由来を知らない筈がない。
養神館合気道の技術と未来を語ろう!4
16 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/09/07(金) 23:35:24.49 ID:83Adzncu0
養神について、多氏斎王家宗主耀姫様自らお答えくださった。
ここでいう神とは、手乞や合気道の極意とされる、心身一如の状態を指している。
その状態を修養することを意味する仏教用語の養神という言葉を
もらって来たものらしい。

養神館合気道のサイトをぱっと検索してもヒットしなかった
辞書にも載ってないような情報を、サラリと教えて頂けるあたり、
この姫様は本物を伝承しているという印象を受けた。

ついでに、仕入れた知識をウィキペディアにも書き込んで紹介したのだが、
困ったことに、メタバースのカフェ・プリマベーラの
格闘技フォーラムの文字&音声&動画などのチャットのログは
どれも、一般の人がインターネットからアクセスできない
私立の学園内ネットワーク上にあるため、出典が明示できないことに気が付いた。

誰か、養神館の名称の由来について、信頼が置けるサイトに書き込んでもらえれば、
そこにリンクを貼って、ウィキの記事を定着させることが出来るのだが。
今のままでは出典不明の怪情報扱いになりかねない。
養神館合気道の技術と未来を語ろう!4
18 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/09/07(金) 23:50:20.33 ID:83Adzncu0
>>17
ん? 養神という言葉の由来がおかしい?
じゃ、本当はどういう意味?

某仏教系大学の教授様同様、きちんと答えられないようなら、
ただのオカシイ人間の冷やかしと理解するよ。

というか、どうして養神という言葉は辞書に載ってないんだ?
掛け軸では使われることもある二字熟語なんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。