トップページ > 武道・武芸 > 2012年08月01日 > rpDgKOOl0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の型はやるだけ無駄と言う現実41

書き込みレス一覧

空手の型はやるだけ無駄と言う現実41
972 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/08/01(水) 22:46:57.80 ID:rpDgKOOl0
>>838を書いた者です
ROMってたが引き合いに出されたので来てみた

腰は>>15で書いたとおり
新里先生の動画で見るよりは小さいし、戻すのも突きが行ってる途中ですね
ちなみに棒の振り突き(と言うのか?振り下ろしながら突くやつ)のときも腰は切った後に戻して体は正面です

というか腰を切るというのも大げさな表現でもっと小さい動き
その場基本では振るけど、実際は足を付けて体側面が自然に出る感じ
正面むくために戻すというか
空手の型はやるだけ無駄と言う現実41
978 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/08/01(水) 23:14:16.79 ID:rpDgKOOl0
相手に当たったら腰は止まるからわざわざ戻さない
というかそれくらいしか行きすぎない
足が付いていれば

その場基本ではいちいち正面に戻すかな
ほんとはもう一方の手を出すのに使ったりすればいいとも思うけど、
基本でそれやるとペース速くなって荒れてしまう
空手の型はやるだけ無駄と言う現実41
984 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/08/01(水) 23:31:54.02 ID:rpDgKOOl0
>>983
乙です

松濤館はゆるめてしめて、と教えているのか
すごいね
>>15で面を作ればいいとおれも言ってるが、剛柔では初めは腰をつかうな
身体操作ブームで言われ始めた、斜めに畳む心持で、というのがしっくりくる人もいると思う

型で足付けながらやったほうが感触つかめると思うんだけど、沖縄剛柔でもその場基本からやるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。