トップページ > 武道・武芸 > 2012年06月13日 > pRt6gpwR0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
■日本空手協会&松濤系XXI■
【武道板】多聞天におまかせ!Part3【BUBKA 】
空手の型はやるだけ無駄と言う現実41

書き込みレス一覧

■日本空手協会&松濤系XXI■
142 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/06/13(水) 16:22:49.19 ID:pRt6gpwR0
>>134
意味もなく他流派に喧嘩を売るなんて野蛮だね
いくらフィクションの中や機関紙で遠まわしにダンスだ寸止めだなんて書いててもどうしようもないじゃん
なんとなく俺らの事を言ってるのか?的な雰囲気はあっても全空連は色んな流派があるんだからさ
映画かなんかで名指しで協会の名前が出た時はちゃんと抗議にいったそうだよ
【武道板】多聞天におまかせ!Part3【BUBKA 】
691 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/06/13(水) 16:32:57.61 ID:pRt6gpwR0
>>686
義珍翁をかっこよく書こうとすると相対的に弟子をアホに書かなきゃならんところがね
実際の義珍翁は想像するにしたたかな策士タイプだと思う
空手の型はやるだけ無駄と言う現実41
316 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/06/13(水) 17:05:37.52 ID:pRt6gpwR0
>>301
>それらの技は型をやらなければ習得できないものなのでしょうか?
型は技の習得だけでなく情報として残すという意味合いのほうが強い。
型を分解した基本だけでも現在はDVD等さまざまなメディアがあるから楽に残せるが、基本だけでは拾いきれない、つまりマニュアル化できない部分は型として残しておくのが合理的。

>また、それらの技が「実戦」とやらで型と違う動きになってしまうとすれば型をやる意味合いも変わってきますね。
もちろん同じ動きでも技になるけど型と同じ動きだけじゃなく色々な応用がある。
中拳の套路だってそんなのは当たり前の話。
キーボードのFとGと同じで、FとGがわかるから他のキーも打てる。
■日本空手協会&松濤系XXI■
146 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/06/13(水) 17:29:00.87 ID:pRt6gpwR0
>>144
伝統空手と一口に言われてもなあ
とりあえず協会は今まで他流派をライバルだと公言した事はないと思うぞ
しいて挙げるなら大昔に剛柔流、最近は全空連(協会も全空連の一部だが)をライバル視してるみたいだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。