トップページ > 武道・武芸 > 2012年05月07日 > AGKc4myU0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
股割を最短でマスターするには2

書き込みレス一覧

股割を最短でマスターするには2
441 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/05/07(月) 23:31:27.72 ID:AGKc4myU0
(*^o^*) >>341 バレーの第一ポジション、第二ポジションで立つ練習をすればよい。

違うよターンアウトの方法は
(*^o^*) @骨盤を立たせる  
腹筋で下腹をグングン上に引っ張って、下腹をぺっちゃんこにする 前に突き出すイメージ
A 脚のつけねから外廻する
骨盤が立つと付け根から外廻できるよ、筋肉を外に廻していく感覚を育てる 始めはお尻を締めるような感覚かも
Bそうすると膝に負担をかけずに自然に1番2番に足が入る 
    
(*^o^*) 日本人は骨盤が寝ている人が多くて、骨盤を立てる感覚がわからず
両脚の付け根を引き上げずお尻を後ろに出して(ターンアウト出来ていない状態で)
で1番2番に無理に入れちゃう人が多い、膝を壊しそうで心配になる

>>347 >ターンアウトしたまま両足フレックスで床をつかめるようになるところから そこまでは簡単

(*^o^*) きゃはさんの言ってるターンアウトって私が以前書いた↑なんだよ 
本格的に身につけるには、外廻する筋肉をじっくり育てないといけない

(*¬o¬*) …あとねターンアウトする感覚は、やっぱ左右開脚の時に脱力していたら身に付かないと思う
左右開脚のときこそつま先まで脚を廻しながら限界まで引っ張っていかないと
左右に引っ張られる力を身体の中心で制御しようとするから体幹も鍛えられるし
そうすると自然と骨盤が立ってくるだろうし

股割を最短でマスターするには2
442 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/05/07(月) 23:31:50.64 ID:AGKc4myU0

(*^o^*) あともう一つ
両脚の付け根を起こす、付け根を腹筋で引き上げることは腰痛予防にとっても大事なんだよ
腸よう筋が固い→でっ尻になる(骨盤が寝ている)→腰痛 なの
そういう人は後ろに脚をあげる動作をすると腰が痛くなりやすいよ
バレエの引き上げにつながるお話


股割を最短でマスターするには2
443 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2012/05/07(月) 23:39:31.03 ID:AGKc4myU0
(*^o^*) バレエの1番2番の練習をすれば → ターンアウトが身につく   じゃなくて

(*^o^*)σ ターンアウトしていると → 1番2番に入れられるだよ!

(*^o^*) ターンアウトの上に正しい1番2番がなりたってるの!
(*^o^*) なんだかちっちゃい子にお話ししている気もちだにゃ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。