トップページ > 武道・武芸 > 2012年03月15日 > c0AvkR1+0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/317 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の奥義・十

書き込みレス一覧

空手の奥義・十
66 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/03/15(木) 00:41:14.01 ID:c0AvkR1+0
戦前までの首里の武士は空手と武器術(棒やサイなど)
王国時代の首里の武士は空手と武器術(日本剣術も含む)と
なるのだろう。参考書新垣清「沖縄空手道の歴史」
空手の奥義・十
76 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/03/15(木) 23:13:27.75 ID:c0AvkR1+0
次元流だろうね。
喜屋武が空手の奥義は寸なんとか書いているぐらいだから
本読めば分かると思うが・・・読んでないねwすると堂々巡りだww
空手の奥義・十
79 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/03/15(木) 23:52:58.54 ID:c0AvkR1+0
>>78
>示現流と沖縄棒術の共通点は多いけどね
www 自分で答えてる。
ただ俺は棒はやったこと無いから、どの辺に共通点があるのか純粋に興味
ある。よかったら教えてくれ。教えてクンでスマソ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。