トップページ > 武道・武芸 > 2012年02月11日 > 9E79dSxb0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001110202001010312015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
剣道総合スレッド 29本目
剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
日本刀(竹刀、木刀、鍛錬棒)素振りの回数と感想002

書き込みレス一覧

剣道総合スレッド 29本目
419 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 07:37:11.05 ID:9E79dSxb0
自分も38使ってる。身長が185あるけど39の柄を使ったら長過ぎてあまして使うと思うな。
長い柄のメリットは振りを速くし易いとか、振り始めが遅くできるとかかな。
デメリットはまっすぐ振りづらい、打突の時に左が中心から外れる、伸びがないとかがあると思う。
何となく思ってるだけなんだけど。

熟練者でもないなら短めの柄で稽古するのがいいと思う。
柄が短めでもしっかり振れるならそれなりの実力が身についてると思う。
全日本クラスでも柄が長い人いるけど、大抵は余して使ってるみたいだし、
対上段とか引き技用じゃないかな。
剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
232 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 08:14:53.61 ID:9E79dSxb0
>>229
運動の上達の基本は自動化なんだが
日本刀(竹刀、木刀、鍛錬棒)素振りの回数と感想002
21 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 09:16:39.92 ID:9E79dSxb0
元々それなりのレベルにある人が、長期間怠っていた素振りをやり始めたら
日に日に改善していくのが感じられるのは分かる。
けど素人または常に稽古してる人なら、そんなに変化は感じないだろ。
ものすごいセンスのある素人ならあるのかもしれんが。
剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
236 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 11:39:05.48 ID:9E79dSxb0
>>234
答えになってないんだが。
成功する確率を上げることは目的であって、その手段が書かれてないよ。
成功する確率を上げるために、さまざまな経験や技術を学ぶ必要があるでしょ。
そのためには先生が指導するような基本を学ぶことは大切だと思う。
基本とされるのは、これまでの多くの人の経験則から生まれてるものだから基礎として学んで損はないでしょ。
そのためには自然と技が出るように反復練習する必要がある。しごきのようなものは、全く不要だが。

>>単純な条件反射は、単なるクセとして、相手に利用される。
試合でそんなことすれば利用されるのは当然でしょ。自動化は技を出す基礎であって、実戦なら試合勘や経験で
攻め方や技を選んでいく。別ものだよ。

>>判断と行動を的確にできるようになるために、失敗を繰り返して、成功する確率を上げることである。
上達の基本は成功を繰り返すことだよ。失敗を振りかえって、そこから学んで失敗を減らす努力をしないといけない。
失敗を繰り返しても自信損失と変な癖がつく。
剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
237 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 11:52:37.01 ID:9E79dSxb0
間違えた。
自信損失→自信喪失

っていうか、運動する人が自動化を「単純な条件反射」とか言って否定するとか。
自動化した動きが出来ない=非熟練者・素人だよ
日本刀(竹刀、木刀、鍛錬棒)素振りの回数と感想002
24 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 13:22:41.93 ID:9E79dSxb0
風切り音で変化を感じるって。
スピードじゃなくて動きで感じろよ。

風切り音とか素人全開じゃねえか。
剣道総合スレッド 29本目
422 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 13:57:09.63 ID:9E79dSxb0
38よりは39使ってる人の方が少ないと思う。
柄が短くなっても力まずに竹刀は振れますよ。
短い柄で振れるようになる方がメリットも多いし、上達の一歩と思うので訓練の一つとして38で稽古する方がいいと思います。
柄が短いと振れないということは右手に頼ってるということなので。
38が振れるようになってから、また柄の長さで試行錯誤してみてはいかがでしょうか。

>>420
自分は柄の太さは細めですね。
太いほうが連続技が打ちやすいとか聞きますけど、自分はよく分かりませんでした。
柄尻を包み込んで持つせいか細めの方が違和感がないので、ただ何となくという理由で細いの使ってます。
左手で持って違和感がないものを使うのが良い気がします。曖昧ですが

剣道総合スレッド 29本目
424 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 16:37:07.41 ID:9E79dSxb0
運動する限り筋肉は必要ですよ。
必要ないっていう人は、「老人とかになっても技術があるから強いはず」とか
本気で思ってる人だけじゃないですか?
稽古だけでいい、という人は陸上の選手が行う筋トレとかも否定するんですかね
剣道総合スレッド 29本目
427 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 18:55:24.99 ID:9E79dSxb0
感覚的なものなので何とも言えませんが、自分が振ってみて違和感を感じなくなったり、
先生に判断してみてもらってもよいと思います。
けど、短く感じている38を使うのは上達のためとするなら、どの程度までとかは考えなくて良いと思います。
とりあえず38を使いだしてから相面や小手が打てなくなっているということなので、
それらが出来るようになるのを目標にしては如何でしょうか。
出来るようになった分はその分だけ振れるようになったということだと思います。
右手を使わずに振れるようになったら、39の柄いっぱいで使ったら逆に違和感を感じるようになりますよ。

剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
240 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 20:39:43.95 ID:9E79dSxb0
>>238
自動化が機械的な響きの言葉とか。普通に体育用語ですよ。
表現が悪いというならあなたでしょう。曖昧で分かりにくいですよ。
あとあなた適当なこと書き過ぎ。
>>「大脳まで神経信号が到達して指令するには時間が掛かるので、小脳で処理したり、脊髄で処理したりする。」
運動を脊髄だけで処理できるわけないでしょ。
脊髄が単独で運動を起こせるのは、膝蓋腱反射や発汗反射のような最低限のものだけですよ。
確かに運動するときの命令は脊髄を介しているけど、あくまで介しているだけで脊髄は上位中枢に制御されています。上位中枢とは脳のことですよ。
脊髄だけで運動を処理することなどできません。
というか普通に考えれば分かると思いますけど、あなたが言う統合的とは適切に動くという意味でしょうか、
適切に動くにはその場の情報を理解して行動しなければいけませんが、そのためには感覚器を活用して情報を得ないといけません。
視覚・聴覚・触覚・平衡感覚等は脳で処理されますよ?その情報を得てから適切な行動をします。このことからも運動は脳を介していることが分かりますね。
あなたは目も見えない、耳も聞こえない、何を持っているかも分からない、立っているかも分からない状況で統合的に動くことが出来るのですか?
剣道どころか歩くことも出来ませんよ。
自動化という言葉を調べてみて勘違いしたのかもしれませんが、自動化とは試行錯誤することなく適切な行動をとれるようになることです。
条件反射や脊髄反射的という言葉からそういう勘違いをしたのかもしれませんが、あくまで表現だけです。
あなた自動化の意味も理解できてないじゃないですか。そして自動化のためには反復練習しかないと言われています。

剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
241 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 20:41:24.63 ID:9E79dSxb0
>>238
あなた色々持論もあるみたいですし、何となくよさげなことを書いていますけど、全部ウソじゃないですか。
少し運動科学や生物学、そして国語を勉強した方がいいのではないですか?
「〜である」みたいな知った風な感じで嘘つくのはやめてください。嘘ついて何が楽しいんですか。

あとあなた>>236に対して答えてないよね。自動化という言葉が悪いとか難癖つけて。
そのことも踏まえてレス下さいよ。曖昧な表現をせず誰でも分かるように。
剣道総合スレッド 29本目
431 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 20:54:58.81 ID:9E79dSxb0
余して握っているって柄尻が出ているということですか?
それとも指が下に出ているということですか?

素人の特徴として左小指が柄尻から上にきてしまうというのがありますが、
高段者の先生方でもそういう握りの方は結構いますよね。
その握りになる経緯を自分でも経験してみたいですね。レベルが違うのでまだまだ先のことでしょうが。

剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
242 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 21:43:07.09 ID:9E79dSxb0
あと構造的な守りって何ですか?
分かりやすいように説明して下さいよ。
バカは分からなくていいとかバカにはわからないとか
そういうのはやめて下さいよ。
剣道 幼稚園・小学生・中学生&パパママ剣士
245 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 22:43:28.08 ID:9E79dSxb0
>>243
あなたやっぱり文章が分かりにくいですよ。主語が欠落していたりしてる。
説明するときは分かりやすく書いてくださいよ。

>>それから、剣道の場合、自分の有効打突になるのは、自分が成功 して、相手が失敗した場合である。>>240-241 自分が失敗して相手が成功すれば相手の有効打突になる。
自分も失敗して相手も失敗するか、自分も成功し相手も成功した 場合には、有効打突にはならない。

当たり前のことは書かなくていいです。結果論な気もしますが。

>>失敗する確率が非常に高く、成功する確率が非常に低い。剣道の場合、失敗を繰り返してが妥当な表現である。

表現の問題ですが、あなたがそう思うなら間違っていないと思います。
でも成功する確率を上げるために失敗を繰り返すとあったので、失敗することも目的としているような印象を受けたものですから。

>>脳の命令の方法論の問題で、生理学的な話はしていません。

意味が分かりません。脳の命令の方法論って何ですか?神経信号云々の話をしていますが、生物の構造として決まっているものを方法論の問題ってなんですか。
方法論とは、方法そのものを考えるものですよ?生物の構造は決まっているのに、その方法を考えるとか意味が通りません。方法論の意味を分かっていますか?

>>244
ありがとうございます。
自分は、構造的な守りとは攻め合いの中で自分優位の状況を作っていくことを表しているんだと思っていたんですが、打たせて守ることだったんですね。
自分だったら、打ち気を誘って相手に打たせることが出来るなら、断然優位の状況ですからそこを打ちにいきますが。
自分だったら攻めの技術として考えますね。
剣道総合スレッド 29本目
435 :名無しさん@一本勝ち[]:2012/02/11(土) 22:49:05.17 ID:9E79dSxb0
確かに力の伝達を考えると理に適っているように思えますね。
でも自分の場合は手首が柔らかくないので、左の握りに遊びがないと駄目ですね。
遊びが手首の柔軟性のなさをカバーしてくれる気がします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。