トップページ > 武道・武芸 > 2011年11月26日 > EcvWT7pX0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
黒田鉄山先生と振武舘 11
黒田鉄山先生と振武舘 12

書き込みレス一覧

黒田鉄山先生と振武舘 11
994 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/11/26(土) 18:19:06.11 ID:EcvWT7pX0
>>993
間違って使っているか、意味がわかっていないと思いますが、
反力とは何の反力の事を言っているのですか?

ところでIDが…
黒田鉄山先生と振武舘 11
998 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/11/26(土) 19:15:44.39 ID:EcvWT7pX0
>>995
あなたの用語の使用がおかしいですよ。
「反力」という場合は何かの力の反対の力です。
普通に理解すると重力に対する反力になります。そういう意図なのかどうか。
「地面と釣合う」も不明瞭な言葉です。「重力と釣合う」と言いたいのか
別の意味で言っているのか。
ご自身の感覚で言っているのでしょうか。

私も浮身に対して私なりの物理的な理解はありますが、物理的に理解してしまうと
逆に単純物理の理解に居付いてしまうので極力控えるようにしています。
科学的に解明しようとしている人達には同様な思い込みが多数見受けられるように思います。
黒田鉄山先生と振武舘 12
7 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/11/26(土) 22:43:51.37 ID:EcvWT7pX0
前スレ999さん、
はい、あなたの用語の使用がおかしいので話になりませんね。
特にあなたの理論や感覚にも興味はありませんのでここまでにしておきましょう。
甲野さんのように頭でっかちになると、それ以上先には進めないですから
私はそのような視点で考え過ぎないようにしています。
ですから私自身の理論は敢えて書きませんし、特に公開しようとも思いません。
敢えて言うなら、浮身は正中線、順体を根底にした術です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。