トップページ > 武道・武芸 > 2011年09月11日 > 6IaUQb0L0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
空手の型はやるだけ無駄と言う現実39

書き込みレス一覧

空手の型はやるだけ無駄と言う現実39
50 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/09/11(日) 10:46:12.46 ID:6IaUQb0L0
型も体の動きだからね
共通する部分はあるよ
まして空手の基本をやってるんだから、フルコンでも

大事なのは何を見取り、学び取るか
かみ砕いて教えて貰いたいというのも分かるけどね
もっと大事なのは自分で稽古して出来るようにがんばること
空手の型はやるだけ無駄と言う現実39
56 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/09/11(日) 18:54:03.22 ID:6IaUQb0L0
剛柔流の三戦は宮城長順先生が呼吸法を定めたので、それで良いのでは?
それ以前がどうあろうとも、先生がそのやり方でいけって言うんだから

それを参考に、色々な派がそれぞれのやり方を見いだしたとしても「違うよ」とも言えんでしょ
自分はこうやってます、先生に教わったのはこれですって区別が付いていればいい
正統論争よりも自分の稽古しなきゃね
やってればそのうち、「貫手でやるのもあり」とか教えてもらえることもある
階梯をきちんと経て変わっていけばいいわけで、先取りしてどっちが正しいかと悩んでも無益だよ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実39
59 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/09/11(日) 19:12:07.01 ID:6IaUQb0L0
進化して変わっていくなら良いんじゃね?
組手のテンポも大分速くなったとは聞く

ただ、型には結構ヒントが含まれているよ
必要なく正解にたどり着ける人もいるだろうね
グローブを含む安全な防具や試合が整備されているなら尚更

充分だが取りこぼしていた部分に目を向けられたってことで試合巧者が再評価するのも
ヒントの多さを示唆していると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。