トップページ > 武道・武芸 > 2011年08月09日 > af6HGONs0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/457 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000200200034127200032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
★★宗由貴総裁な(8)っぱり技術軽視?
少林寺の柔法を語るスレ
少林寺拳法の剛法を語る4
少林寺拳法の良い所・悪い所

書き込みレス一覧

★★宗由貴総裁な(8)っぱり技術軽視?
710 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 09:24:09.61 ID:af6HGONs0
元々、総裁がサイナップスにコンサルのお願いをしに行ったという話も
あるけど?

で、裁判がどうなったかを知りたいね。
不動禅みたいに「勝った勝った」と触れ回らないところをみると
負けてお金支払ったのかな?なら「サイナップスは最悪」とは
法的に言えないかと。
少林寺の柔法を語るスレ
544 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 09:27:04.19 ID:af6HGONs0
>>>534
 ほら、本山の現状を知らない

あれがすごいというのなら、大道塾は神レベルだな。(w
少林寺拳法の剛法を語る4
477 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 12:21:40.60 ID:af6HGONs0
>身体が細くて小さい場合(弱い)でも、ボディワークで防げるようにデザインされてるのが少林寺拳法

才能とか運動神経というのは必要みたいだな。
運動音痴は、はじめの一歩みたいな戦い方で、かつ、少ない技を徹底的に
繰り返し、且つそれようの体力をつけるべきだ。才能を高めるのは難しい
が、筋力は、合理的に鍛えさえすれば誰でもアップする。


少林寺拳法の剛法を語る4
481 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 12:29:53.89 ID:af6HGONs0
まあもちつけ。

人にはそれぞれ合った構えがある。でも組織としては構えの統一は
必要。そこでだ、法形では完全鋳型化、乱取りでは、規定の構えを
生かしながら自分で工夫して変化させたらいいと思う。
でも、本部さんは、乱取りにまで鋳型化をさせようとするから、
強くなれない拳士さんが多いんだよね。
基本通りで戦えるのは、開祖とか中野先生とかの天才だけだと思うね。


少林寺拳法の剛法を語る4
504 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 16:12:39.18 ID:af6HGONs0
基本的に、強くなる人間は自分で工夫している。
「ここにしかない秘伝を授かった」みたいに自慢するタイプとは
違う。
で、少林寺は、個人の工夫を嫌う傾向がある。本来技は技術であり、
天動説が地動説になったように過去を否定することもある、
だからといって、過去の理論家がダメなわけではない。
そう言うところが分からないとね、技術を変えることは開祖を
否定することにつながるみたいに思っている人が多すぎる。
技術が宗教になっているんだね。だから、60年前は最先端
武道であったけど、だんだん時代遅れの技術になりつつある。

個人が街で護身することより、組織が経済的に護身することを
重視し、結果経済的にも護身できなくなりつつある矛盾。
武道である以上、強くないと説得力がない。女子や老人でもできる
武道が、努力した女子や老人がたどり着くレベルの強さしかない
武道になってしまった。ミスリードというほかない。
少林寺拳法の剛法を語る4
506 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 16:20:33.83 ID:af6HGONs0
言い方は悪いかもしれないが、達人だからこそ、見た目重視の不合理な
技でも、実戦で使いこなせたとも言える。
先ほど大道塾の話題が出たが、結局、総合格闘技で使われている構えや
打撃が、一番理想の技に近くなるんじゃないかな?金的とか目打ちがない
とかはあるけど、それは、小さなことだ。大道塾は金的は認めている
らしいし。

結局技が同レベルになれば、身体能力のある方、体力のある方が勝つようになる。
老人や女子では勝てないが、仕方がないことだと思う。女子や老人の強さレベル
を流派の最高強さレベルにしてしまうと、弱い武道と言われてもしょうがない。

小説やマンガのように虚弱な老人が相手を倒せるのは、口合気によって
相手を形の状況に上手く騙して誘導するからこそできるのだと思う。
開祖の喧嘩だって、口合気でまず状況を固めているではないか。
★★宗由貴総裁な(8)っぱり技術軽視?
712 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 16:23:55.01 ID:af6HGONs0
と言う言い訳乙。(w
たぶん、負けて違約金を支払ったのだろうと思う。だから言えない。
ゆきさんが払ったのか、本山が払ったのかは分からないけどね。

勝ったら、少林寺のことだから、どや顔で会報で宣言するだろう。
少林寺拳法の剛法を語る4
516 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 17:33:43.88 ID:af6HGONs0
素早い顔面パンチがくるのに対応できやすいってことかな。
腰の高さから50cm持ち上げるのと、あごの高さから10cm動かすのは
どちらが早いかってこと。

で、
>アミール・カーンとかメイウェザーJr.は、
その距離差をものともしない身体要素とか、反射とか持っている
開祖とか中野先生級の天才だからでしょ。

逆に、アマチュア修斗やらアマチュアボクシングとか、プロテストとか行くと、
ガードが高い人が多いね。全体人口から見ると、ガードが低い人の
割合が少ないと思う。一部の天才の成功例よりも、多くの凡人が以下に戦って
いるかを見る方が大事だね。天才は凡人には真似できない。
少林寺拳法の剛法を語る4
517 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 17:36:39.66 ID:af6HGONs0
というか、本人がそれ出た戦いやすいんでしょ?
ならわざわざ戦いにくい形に強制するのはいかがなものかと思う。
これが、伝統芸能ならいいけど、護身でしょ?
極端な話、喧嘩に負けて彼女をさらわれてもいいから少林寺の
カタチを守れってことなの「?
★★宗由貴総裁な(8)っぱり技術軽視?
714 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 17:41:51.28 ID:af6HGONs0
ほんと?
ソースは?

事実だとしたら、裁判はどうなったのだろう?
倒産して夜逃げしたから裁判は中止消滅?
もしかして、本部がつぶした?

事実なら、なんら少林寺は恥ずかしいことでないので、倒産した
ので裁判は中止となりましたぐらい発表すればいいのに。
一行会報に載せればいいことを、すぐ隠す。
そんな体質だから一般財団法人にしかなれないんだよ。

少林寺拳法の剛法を語る4
520 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 17:49:26.04 ID:af6HGONs0


>法形万せーで、表面しか見えないんだよ
そう言う指導者が多いからね。で、ちょこっと運用法の講習受けて、
さも自分が乱取りの達人みたいな顔して審判したりする。(w
あまり経験無いのに。


少林寺拳法の剛法を語る4
521 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:00:01.45 ID:af6HGONs0
ショウリンジャさん、

でも試合ではないでしょ?交流でしょ?交流で試合モードや喧嘩
モードにはならないでしょ?
試合でも喧嘩でもいいけど、真剣勝負でどの構えを使うかが問題だと思うよ。
ショウリンジャさん、試合にでたことあるの?
出ていたとして一字構えだった?
もしそうだとしても、ショウリンジャさんが上手いだけで、他の人は
使えないということも考えられるよね。
少林寺拳法の剛法を語る4
523 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:07:48.64 ID:af6HGONs0
相手が顔面パンチの達人で、最初一字構えでボコボコに殴られて、
さて、その後アップライトにせずにそのまま一字構えで戦うか?
ってことですよ。
相手が弱かったら構えなんてどうでもいいけど、強かったら、そして
顔面が上手かったら?どうですか?
少林寺拳法の剛法を語る4
525 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:11:42.95 ID:af6HGONs0
>そういう稽古をして、基本の間合いをキープすることができるなら

できるでしょうね。
でも、果たして運動神経が鈍い人がそれが可能か?可能ではないから、
プロでも弱い方が負けそうになったらガード上げて亀になるのだとおもう。
ということは、ガードが高い方が守りにはいいってことでは?
遠い間合いから一瞬で入るときには、話は違うかもしれないけど。
少林寺拳法の剛法を語る4
528 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:20:51.05 ID:af6HGONs0
なんというか、少林寺は指導者が口出し過ぎ。
本人が試行錯誤で考えるべきところを先に正解(間違い?)を
指定するから、生徒は信者馬鹿みたいになってしまう。
最新最強の格闘技である総合をそれなりのレベルまで経験した
先生っていないでしょ?大学でバリバリの世代の先生は防具
ポイント制だし、その辺の常識(セオリー)と新しい常識(セオリー)
は違うからね。

少林寺拳法の剛法を語る4
531 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:23:54.30 ID:af6HGONs0
>遠間だとガードを下げているが、近間だと上げている。
>疲れるからずっとあげてはおらず、距離を切っているときは下げる。

これが理想的かも。自分は小柄なんで、背の高い人相手だと
ずっと上げている方だけど。いやm、上げてないとやばいからなんだけど。

少林寺拳法の剛法を語る4
533 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:33:03.49 ID:af6HGONs0
>えーと、>>519で「オープン試合での他流派の方々との試合でも」って書いたの
ですが…

失礼、見逃した。(w
まあ、完全にダメだと行っているわけではないですからね。
ただ、運動神経の鈍い人や、自分より強い人と戦うときは、ガード
上げるべきでしょう。と、自分は思います。センスのいい人とか能力の
ある人はそれが枷になるのかもしれません。
少林寺拳法の剛法を語る4
537 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:38:10.37 ID:af6HGONs0
>>530さん

>まず単純に技法設定時に徒手の1対1の競技ってのを想定していなかったため。
(徒手の1対1の剛法競技ならガードが高い方が有利)

>そして護身術だから組んでくること
今の総合シーンを見るとそうとも言えないと思いますが、
ただ、当時は打撃かいくぐってタックル掛けてくるという
発想は日本には無かったですからね。まず襟持ってって感じで。

>相手が獲物を持っていることを想定しているため。
これも、相手が腹をねらう前提ですが、手首の動脈ねらいなら、
むしろアップライトの方が。構えよりは反射ですね。

ただ、昔と今では環境もみんなの格闘知識も、そして、格闘技自体
進化しているから、60年前のスタイルをひたすらまねるだけで
いいのかと?進化に合わせて変えるべきでしょ?

了解です。


少林寺拳法の剛法を語る4
539 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:41:52.68 ID:af6HGONs0
そうそう、たぶんショウリンジャーさんは、背が高くないですか?
私のように小柄で、結構周りが180級がいたりすると、絶対に
一字構えで戦おうとは思いません。開祖と弟子も、デカとチビです
よね?
で、高い人が低い人と戦う時は、上げすぎると、今度は胴の防御が
間に合わなくなりますね。

結局、自分と相手の相対関係でガードは決まるということか。なら、
やはり、構えの高さとかを「少林寺らしいかどうか」の視点で指定して
いる今の運用法はダメだということになりますね。
少林寺拳法の剛法を語る4
541 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:45:44.08 ID:af6HGONs0
>間違っても法形の攻撃側みたいな突きはしません。

でしょうね。居着いてますから。

>>538
いいっていることは分かりますよ。
でも、ガードを上げてもできますよ。
ムエタイとかやっているでしょ?
逆に言えば、あれほど目が慣れている人たちでも
上げないともらっちゃうってことですよね?
★★宗由貴総裁な(8)っぱり技術軽視?
718 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:49:52.64 ID:af6HGONs0
と言うことは、個人相手に裁判が続いているってこと?
なら、一行でお知らせしても問題ないと思うけどね。
だって、あれだけの騒ぎになって、本部の先生もエキサイト
して裁判とか鼻息荒くしてたのに、まるで無かったかのように
なっているからね。
その体質がおかしい。
で、おかしいことをおかしいと言ったら、
>悪意
としか考えない信者脳もおかしいよね。
少林寺拳法の剛法を語る4
544 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:52:24.12 ID:af6HGONs0
理想だけど、弱い方は接近されてボコ殴りが現実なんだよね。
KOルールとか喧嘩をしたことなくて、いいのがヒットしたら分けられる
ルールしか経験無いと、そういうのがわかりにくいのよね。
少林寺拳法の剛法を語る4
546 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 18:54:18.53 ID:af6HGONs0
まあ、高さは個人の考えにお任せで、乱取りでの検証結果から見いだすべ
きなのに、見た目で指定する運用法のあり方がおかしいと言うことでFA。
少林寺拳法の剛法を語る4
549 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:05:33.53 ID:af6HGONs0
背が高くて、顔面打撃の上手い人相手だと、そうそう理屈通りには
いかないよ。

少林寺の道場内だけの経験しかないと分からないかも。
少林寺拳法の剛法を語る4
550 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:09:19.17 ID:af6HGONs0
>ズバリ貴方が少林寺を離れない理由は柔法中心の技術体系があるからなんでしょうけどね。

誰に対してのとか分からないけど、柔法が無かったらとっくに辞めてましたね。
少林寺拳法の剛法を語る4
551 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:15:06.56 ID:af6HGONs0
柔法も最近怪しくなってきたので、使えない柔法が正式採用になったら、
もう辞める。別派に昔ながらの技があればそっちに行く。
少林寺拳法の剛法を語る4
553 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:37:53.65 ID:af6HGONs0
なんか違和感があると思っていたら判明。

自分の喧嘩or護身経験だと、遠間で構えて蹴りから適度な間合いに入る
って、試合みたいことが無かった。

ふつうの生活で、護身のため蹴りが届かない間合い以内には近づかないって
ことないでしょ?喧嘩とは、戦う仕事で常にねらわれているとかじゃない
と、接近戦から始まると思う。何かを注意したら、いきなり胸ぐらをつか
むとか頭突きを掛けてくるとか、みたいな。
だから自分は蹴りではなくパンチなんですよね。常にパンチが届かず
蹴りが出せる間合いで相手と対応している、孤高の武道家みたいな人は自
分と違うかもしれないけど。
少林寺拳法の剛法を語る4
556 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:54:28.87 ID:af6HGONs0
じゃ、どんなときも相手と2m離れている?
開祖だって、武勇伝のほとんどは柔法でしょ?

昔グレイイシーが売り出したこと、多くの打撃系の指導者は、
「タックルされなければいい」とか「タックルされないのが
打撃武道の神髄」みたいに言っていた。で、みんな捕まれて
寝技になって負けていた。打撃系が勝ちだしたのが、タックルを
つぶす技術をマスターし出してから。これって、先ほどの
アップライトの話と共通してない?

さすがに自分も、いかにもな連中がたむろっていたら、距離を置いて
油断してないよ。でも、そういう場合、マンガのような不埒な振る舞い
するってことは、あまり無いから喧嘩にもならない。あったとしても
まず警察を呼ぶ。喧嘩ってのは、事故のように思わぬところから
始まる。少なくとも自分の人生では。

まあ、これからは「略」も考えるよ。法形がそのまま使えるに越した
ことはないからさ。でも距離を置いて用心しているときはまず喧嘩に
ならないね。

そもそも、喧嘩ってのはヨーイドンがないから、やるかどうか、迷いが
でるんだよね。人間だから。そう言う意味で怒った相手が近づいてきた
だけで、待ち蹴りかます人間にはなりたくない気もするし。自分は、
相手が殴った瞬間がゴングだからね。
少林寺拳法の剛法を語る4
557 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:56:20.44 ID:af6HGONs0
>>553
ありがと。検討してみる。でわ。
少林寺拳法の良い所・悪い所
933 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 19:57:23.17 ID:af6HGONs0
する人は少ない。
少林寺拳法の剛法を語る4
562 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 20:25:51.46 ID:af6HGONs0
>あのさ、少林寺拳法を身に付けるために、
乱捕りや運用法や他流試合をやるわけ。
そこで戦い方を変えるのは本末転倒なの

変えるのは戦い方でなく構えの高さだけだけど。高いところに
枝がある場合、高枝切りばさみを使うようなものだけど。

>俺は少林寺拳法を身に付けたいから乱捕りするのであって、
法形は法形、演武は演武、乱捕りは乱捕りとは全く考えない。

それも一つの意見
自分は強くなるのが第一であって、強くなれれる合理性があるなら
何でも取り入れる。そして、強くなれる合理性がない技なら、
昇段審査以外では使わない。で、今の少林寺システムは、強くなる
合理性がかなり少なくなったね。昔はかなり有った。それだけの
話。で足りなくなったものは、少林寺で補えない以上他に見つける。
それだけの話。

自分も昔は少林寺だけで強くなろうとしたが、周りに強い人がいなかった
上に、自分も練習量の割に強くなれないことに気づいて、自分で研究
し出した。乱取りをしなくなって、理論だけが先走りすぎた弊害だと
思う。
少林寺拳法の剛法を語る4
565 :名無しさん@一本勝ち[]:2011/08/09(火) 20:34:50.68 ID:af6HGONs0
上手くは言えないけど、少林寺らしさってのはガードが高いとか
低いとか重箱の隅をつつくような指導することじゃないんだと思う。

あたると効くか?それをちゃんと防御できる合理性があるか?
それにつきる。で、見た目ばかり追いかけて、肝心の合理性が
無くなったから、キックの人が本気になったら折れるような受け、
伝統の人が本気になったらすぐあたる構えになるんだ。
構えの位置とか、受けの角度なんて、相手次第、そこを鋳型に
する指導だからダメなんだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。