トップページ > 武道・武芸 > 2011年01月16日 > 3vJwlu0V0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001310005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
剣道って真剣だったらって想定のルールじゃないの?
剣道総合スレッド 26本目
【竹刀・防具】剣道具を語るスレ【剣道着・袴】

書き込みレス一覧

剣道って真剣だったらって想定のルールじゃないの?
35 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/01/16(日) 18:55:09 ID:3vJwlu0V0
>>1
競技としてルールがあるのだから、一本になる技とならない技があるのは当然。
それを「後ろから打たれた、鍔競り合で顔面斬られたのに審判が取らない」というのは
空手で金的蹴りをくれたり、柔道で足関節を極めて反則負けになるのを「実戦なら〜」
と言うのと同じこと。

竹刀防具の方式は、いわゆる「実戦」から見ればおかしいと思う点もあるが、それぞれ
剣の上達を促すための理合がこめられている。
もちろん、熟練者が更なる高見を目指して、独自にそういう「何でもあり」の稽古を
行うことは否定しないがね。
剣道って真剣だったらって想定のルールじゃないの?
36 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/01/16(日) 19:00:33 ID:3vJwlu0V0
ついでに言うと

>じゃなきゃ小手くらったって剣落したりするとは限らないだろ。

という考えは、剣技の威力というものを甘く見過ぎている。
真剣で前腕の筋や指を斬られたら、その時点でアウト、後は鱠斬りにされるだけ。
たとえ木剣であっても、腕指を砕かれたら同じこと。
剣道が空手や柔道のように「技有」の概念を持たず、決まればすべて「一本」に
なるのは、そういう剣の威力という特性のため。
剣道総合スレッド 26本目
792 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/01/16(日) 19:27:44 ID:3vJwlu0V0
>>789
面なら、水平な場所に普通に置いておけば富士山型になると思うが。
でも30年くらい前に学生だった剣士は、当時の流行もあったのだろうけど、やたら面布団が
長かったり、極端な角度で型付けして真横に羽みたいな型になってる人がいる。
現代の感覚で見ると、ちょっとアレな感じではある。
【竹刀・防具】剣道具を語るスレ【剣道着・袴】
94 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/01/16(日) 19:31:26 ID:3vJwlu0V0
>>92
自分、小柄で腕短めなんで、自分で調整して3.75の竹刀に3.65の柄を付けてます。
テコの原理を使わず、きちんと振るんなら、3.9竹刀・3.9柄なんか、身長180センチ
くらいないと身体に合わないと思うのだが・・・
剣道って真剣だったらって想定のルールじゃないの?
38 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2011/01/16(日) 20:10:04 ID:3vJwlu0V0
それは同感、自分はずっと小判柄を使っている。
まだ構想中だが、竹刀の刀身部分も真剣に近くできないかと考えている。
普通の竹刀は4面が同じ形だが、刃側、峰側、両サイドの太さの比率を変えて、刀に近い形するという物。
比率割合は刃1:両サイド3:峰2くらいにしたら、変形の菱形で真剣に近くならんかな、と。
強度の関係などもあり難しいだろうが、ぜひ作ってみたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。