トップページ > 防犯・詐欺対策 > 2012年12月30日 > QCdRFNB4O

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
備えあれば憂い名無し
【詐欺被害】121Fund被害対策スレッド

書き込みレス一覧

【詐欺被害】121Fund被害対策スレッド
292 :備えあれば憂い名無し[sage]:2012/12/30(日) 18:24:05.01 ID:QCdRFNB4O
>>291
はじめから詐欺るつもりだったんなら、121FUNDから121証券への送金記録なんて残らないように銀行振り込みなんてしない。
現金をスーツケースにいれて121証券に持ち込めば、記録残らないからね。
そもそも詐欺師って、送金記録を誤魔化すマネロンが本業みたいなもんでしょ。

それに、121証券を退職した奴の証言なんぞあてにならん。
詳しい内情を知っている幹部は甘い汁を吸いまくりだし、余計な暴露すりゃ自分の取り分が減る、どころか、お縄ちょうだいだ。
退職した奴なんて下っ端の奴等だろうし、そういう社員にマル秘書類を握らせる馬鹿な詐欺師はいないだろうね。
【詐欺被害】121Fund被害対策スレッド
293 :備えあれば憂い名無し[sage]:2012/12/30(日) 18:31:06.05 ID:QCdRFNB4O
>>291
ついでに
林が121証券の社長として、証券業務のほうでやらかしていたとしても、その不利益は旧121証券の顧客に支払われるのであって、121FUND側の被害者には何ら影響しない。
121証券が詐欺師だった=121FUNDとつながってる=121FUND分も121証券が連帯責任おうべき、との仮説は強引すぎる。
121証券側の過失をいくら追求しても、121FUNDへの返金は有り得ないよ。
121FUNDが121証券に金を持ち込んだ記録の書類が最低条件だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。