トップページ > 文芸書籍サロン > 2024年04月23日 > uQc3ny8w0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/842 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000001010100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 3afc-kdCE)
異世界設定 議論スレ part120

書き込みレス一覧

異世界設定 議論スレ part120
803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3afc-kdCE)[sage]:2024/04/23(火) 08:25:53.89 ID:uQc3ny8w0
個人的にはそーゆーふうに機能してるなら好ましいと思う側の人間だけどとてもそういう状況だとは思えないな「異世界なのにステータス要素がないのが新鮮」て抜かすのがおる業界ぞ ブームといっても大半の読者はよく知ってるいつもの異世界でゲーム風の戦闘で無双してサスサスされるって話しか求めてなくて差別化するためにぶちこまれるのは基本大喜利ネタであってこーしょーな思考などない

現地主人公であっても現世同様に広い世界を舞台にするならフツーにカルチャーギャップに出逢うはずだと思うんだけどね
1年ほど前の一時期「薩摩ホグワーツ」という概念がネットを席巻したがこれは大喜利ネタでありながらナカナカに凄まじい文化衝突だった
異世界設定 議論スレ part120
807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3afc-kdCE)[sage]:2024/04/23(火) 15:45:29.54 ID:uQc3ny8w0
流行が強すぎるとそれが去った跡に何も残らないってコトになりがち
現在の流行は>>805の言うような器として異世界が利用されているという状況とは程遠くゲーム風の世界で無双して俺TUEEE!てのばっかじゃん

以前にも何度か書いたけど1世紀ほど前のアメリカでスペースオペラが大流行した頃の状況と現在のなろう系異世界ものブームの状況がよく似てると思う
スペオペの場合は流行に乗ってワンサカ作られた話の大半は忘れ去られたけどキャプテンヒューチャーやレンズマンのシリーズなどのごく一部が例外的に古典として生き残った が現在の異世界ものはステータス要素が時代の変化で要解説扱いになっちゃうとそういうのを残せずにイッサイガッサイ消えてしまうおそれがある

…というような話抜きでも多様性は生き残るために大事だよ
時代の流れへの過適応は滅びへの道だと思う
異世界設定 議論スレ part120
814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3afc-kdCE)[sage]:2024/04/23(火) 17:05:49.60 ID:uQc3ny8w0
「流行を起こした」ってのは後追いが生まれそれが流れになっての後に認定されるもんであって最初に書かれた際は変わり種一発で終わるか流行の起点となるかはわからない
ってか確率でいやぁ当然に後者の確率の方が圧倒的に小さいだろうけど「この流れに身をまかせて俺も流れの一部になるぜ〜」っていうのが流行の起点になる確率は小さいじゃなくゼロだ

…という壮大(?)な話じゃなく矮小な話するとここは一義的には読者のためのスレなんだよ(→>>1)
流行を起こせるなんて思わないただ流れに乗ってブクマ増やしたい!っていう作者のためのスレじゃない
異世界設定 議論スレ part120
818 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3afc-kdCE)[sage]:2024/04/23(火) 19:20:41.11 ID:uQc3ny8w0
>>815
おっしゃることはワカル ちと言い過ぎたかもしれないす
けどやっぱ今ある一番大きな波(の末端)に俺も乗るぜ!というのといくつかある小さな(起こりかけの)波の内のひとつを選んで流れを大きくしようとするのはだいぶん違うように思います

>>816
SAOってなろうよりも古いの?
ゼロの使い魔の二次創作に始まる転移転生系にSAOに始まるVRMMOものが合流してなろうテンプレの原型が出来上がったんだと思ってたんだけど違う?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。