トップページ > 文芸書籍サロン > 2020年11月22日 > zXGVWEjJ0

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/1790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1003010100000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)
日本国召喚 08スレ目

書き込みレス一覧

日本国召喚 08スレ目
397 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 00:31:05.53 ID:zXGVWEjJ0
>>396
それはムー国民の能力を過小評価してないか?
短期間でというのはキツのではあるが。

自分がいた業界はインチ規格のものをミリに換算してたけど、
手間かかるっちゃかかるけど、すぐに数字覚えちゃうからなぁ。
逆にミリでキリのいい数字だと、大丈夫なのか?って不安になる。

あと現代の日本の工務店の人の使う道具にも、尺の目盛りが残ってないか?
日本国召喚 08スレ目
399 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 03:23:56.36 ID:zXGVWEjJ0
>>398
ムーの運営する工場がグ帝規格で発注を受けるのではなく、
グ帝がムーで工場を運営することを想定していたよ。
日本国召喚 08スレ目
401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 03:40:50.80 ID:zXGVWEjJ0
グ帝が必要としてるのは、ムーの既存企業や技術ではなく、
労働力だと思うんだよね。それも、熟練工とは限らない。

第二次大戦時、日本とアメリカどちらも、
軍需物資を作る工場で働いていた人の多くは、
緊急で集められた学生や婦人だったでしょう。
航空機のリベットを打つ婦人の写真とか見たことあるよ。
ていうか、平時でも工場で働く人の多くは女性なんだけどね。
日本国召喚 08スレ目
402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 03:47:01.09 ID:zXGVWEjJ0
>>400
ラ・カサミの時はどうだったんだろうね。

GAは攻撃を受けてダメージを受けてる部分もあるわけで、
いったん輪切り状にバラして検査した上で組みなおすのかな。
潜水艦とか原子力空母って、メンテナンスで輪切りにするらしいじゃ。
日本国召喚 08スレ目
403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 05:25:58.64 ID:zXGVWEjJ0
船体を輪切りにして中間部分を入れ替えたり継ぎ足したりって改造の実例をあげとこう。

1つは、原子力船むつ→海洋調査船みらい
もう1つは、世界最大級タンカーのシーワイズ・ジャイアント
日本国召喚 08スレ目
405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb3-VEg/)[sage]:2020/11/22(日) 07:30:00.18 ID:zXGVWEjJ0
大日本帝国海軍はイギリスに学んでるから、ヤード(インチ)だったりしない?

グ帝のGAが、どうして戦艦大和に似てるのかは不明だけれども、
何らかの方法で大和の設計図がグ帝に渡ったのだとしたらば、
その設計図はメートルではなくヤード(インチ)で引かれていたりしないか?

戦後の海自はアメリカ海軍と仕様を共通化していると思うけど、
そのアメリカさんもメートルではなくヤード(インチ)を使っているのでは?

そしたら、グ帝のGAと海自ともにヤード(インチ)で揃うんじゃないかな。
ま、いくつも仮定を積み上げてるので、あれだが。

※ヤード(インチ)といっても長さが異なる複数の規格があったりするが、
その差異は公差で吸収・・・できるのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。