トップページ > 文芸書籍サロン > 2020年11月22日 > rKL2ABQE0

書き込み順位&時間帯一覧

234 位/1790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bf9-MjZN)
この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bf9-bQi2)
異世界設定 議論スレ part69

書き込みレス一覧

異世界設定 議論スレ part69
902 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bf9-MjZN)[sage]:2020/11/22(日) 10:18:16.87 ID:rKL2ABQE0
合い挽き肉のステーキを「ハンブルグ風」だと思ってるのは英米人と日本人だけなのに
原文と舞台がフランスやイタリアでも邦訳で「ハンバーグ」と書いてあっても翻訳者の裁量で済む話だとわたしは思ってる。

もちろん裁量である以上は、「マクドナルドの黄色い看板をおれは思い出すし、大多数の日本人はそのはずだ」と思っているならば使わなきゃよい。
わたしは「ハンバーグでバンズのことまで思い出さないし、まして固有名詞思い出さないし、自分が多数派だと思ってる」から使う可能性があるし、読んで違和感はない
(現時点で、ハンバーグが登場する小説を書く予定はない)
異世界設定 議論スレ part69
904 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bf9-MjZN)[sage]:2020/11/22(日) 10:34:33.05 ID:rKL2ABQE0
すごく平たくいえば 「子供の頃にフランス語圏に住んでいたことがあるから、邦訳小説で現地に使わない言い回しがあるのは山ほどみてるし、慣れた。
それが日本語の文化だろ?」 だ。
コンドーム? ホッチキス? うん、翻訳者はそう説明したほうが分かりやすいと思ったんだね
異世界設定 議論スレ part69
915 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bf9-bQi2)[sage]:2020/11/22(日) 15:51:57.73 ID:rKL2ABQE0
じっさい、翻訳されない固有名詞由来の料理名は、以前にも転生者がいたという伏線だったという作品はみたことがある。

逆に翻訳スキルが使用者の概念を伝えるものだと
「なぜだ !? 料理は美味しそうなのに ハヤクさんの紹介を聞くとドブネズミの肉を使った店があるという妙なイメージが頭に浮かぶ」
てパタンになるかもしれない (ハヤク = 889)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。