- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part257
710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 08:31:58.66 ID:iQfRwSXY0 - 人生を謳歌する上で、安っぽいプライドは最大の敵さ
|
- 【小説家になろう】初心者作者の集いpart.118
919 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 14:56:25.44 ID:iQfRwSXY0 - そういうのは回想スピンオフみたいなのほうが適しているのではないか
真相&掘り下げかつ、のちの伏線に繋げるような感じ 最初からそんなん書いても面白くなるかはなはだ疑問
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part257
750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 17:51:41.01 ID:iQfRwSXY0 - 勇者の扱い方については世界が置かれている環境に左右されすぎるからなんともな
その上で召喚者が正確な現状認識をしている必要もあるし、勇者がどの程度の力を持っているのかにもよる >>744 もしも不老不死不滅の存在になって、唯一の服毒薬があったら後生大事に保管するわ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part257
754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 18:12:10.01 ID:iQfRwSXY0 - まぁ事実は小説より奇なりとはよく言ったもので、古今東西で人類の歴史は長く、ありとあらゆるケースが存在する
リアルではまさしく英雄・賢王と呼べるほど結果を残した人間もいれば、その逆の暗君・愚物は何十倍何百倍と存在するだろう しかしそれをそのまま再現したって、ご都合主義ないし逆ご都合主義にしかならない 歴としたリアルであるにも関わらず、リアリティに欠けてしまうという逆転現象が起こる そこがフィクションの難しさでもあろうな
|
- 異世界設定 議論スレ part69
933 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 20:50:05.69 ID:iQfRwSXY0 - 緑ハーブ、赤ハーブ、黄ハーブ、青ハーブ
|
- 異世界設定 議論スレ part69
939 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e78-QJ4I)[sage]:2020/11/22(日) 21:23:24.99 ID:iQfRwSXY0 - きのこ食ってバッテリー回復するんで
|