- 日本国召喚 07スレ目
566 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 04:29:29.40 ID:lxsjlXkN0 - >>563
>だが人員の不足が解消できないというのであれば、待遇の改善が不十分なのだ。 >そうであれば、人件費をさらに増やすことで、解決を図るほか手段はない。 最近では、 東京オリンピックに向けての建設ラッシュによって建設コストが跳ね上がったように、 限りある供給に対して需要が旺盛な状況では、コストが上がり続けるだけなんですよ。 最悪パターンとしては、 自衛隊が待遇を良くして人を集めた、そのしわ寄せが、 防衛装備品メーカーの工場で働く人が足りなくなることに現れる、 なんてのが考えられるよね。 転移によって、それまで輸入してたものを国産しなきゃいけなくなって、 日本国内の工場は設備投資や、工員さんの募集を旺盛にしてるでしょう。 それと、自衛隊の隊員の募集は競合しちゃうんですよ。
|
- 日本国召喚 07スレ目
567 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 04:40:16.08 ID:lxsjlXkN0 - >>563
>危険性の割に待遇が悪い 危険性を下げるアプローチ、すなわち、装甲を厚くするのも手だよね。 危険性とは別の、海自のなり手が少なくなる要因の1つが、 長く船に閉じ込められるという生活環境に人気がないことだけど、 それは、艦の大型化によって、すこしは改善するんじゃないかな。 極端な例だと、 日本の通常動力潜水艦とアメリカの原子力潜水艦の違いは、 ものすごく大きいそうだね。 サイズだけでなく原子力ってところが大きけれども。
|
- 日本国召喚 07スレ目
568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 04:46:03.37 ID:lxsjlXkN0 - >>563
>金の出所が有限な国家予算である以上、結局はどこかが増えればどこかが減るよ。 戦時だから国債発行などで予算は潤沢なのでは? 問題は予算確保ではなく、予算執行による日本経済への悪影響だろうね。 物資も労働力も有限なんだから、需要を増やしたら供給が追いつかずに、 インフレがどんどん進行し、値段だけ上がって手に入る量は変わらない、 そんな無駄な混乱が起きる事態になりかねない。
|
- 日本国召喚 07スレ目
569 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 04:47:45.50 ID:lxsjlXkN0 - >>564
外交的には逆効果だから。 >パガンダ以前については? 意味不明
|
- 日本国召喚 07スレ目
570 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 04:55:55.33 ID:lxsjlXkN0 - >>565
ダメコンも省力化しないといけないね。 たださ、 一発でも食らったら、大変なことになる装甲うすっぺらいフネに比べて、 一発くらい食らっても、それほど大変なことにならない装甲厚いフネなら、 そもそも、ダメコンの手間が少なくなるんじゃないかな。 というか、そうなるように作らないといけないだろうね。 ただ、装甲の薄いところや、ないところに被弾したら、人が死ぬしモノは壊れる。 そういう危ない区画にいる人を減らす・なくすためにも、省力化が必要だね。
|
- 日本国召喚 07スレ目
572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b48-LBJq)[sage]:2020/10/18(日) 07:10:24.40 ID:lxsjlXkN0 - WW2の戦訓をふまえて設計・訓練してるアメリカ軍の艦船の、
平時における被弾事例を見ると、しっかり訓練どおりに対処しても、 火災の消火と浸水を止めることに、けっこうな時間かかるようだ。 つまり、それなりの人数が交代しながら作業する必要があると。 あと、現代は装甲が薄いので、ミサイルが命中したら穴あくが、 1〜2発では沈まないどころか、重要区画には到達しないとか。
|