トップページ > 文芸書籍サロン > 2020年04月07日 > oZKrjv640

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000020000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)
異世界設定 議論スレ part60
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235

書き込みレス一覧

異世界設定 議論スレ part60
693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)[sage]:2020/04/07(火) 01:43:28.01 ID:oZKrjv640
そもそもアダマンタイト(アダマント)は普通に「鋼」っていうのが有力な説では
刃物の材料になる金属がプラチナなわけがないし、ちょうど古代ギリシア文明が始まる前あたりに鉄器の技術が流れ込んできたし
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)[sage]:2020/04/07(火) 01:48:24.85 ID:oZKrjv640
経営の才能はあっても、本人が一番欲しかった脚本の才能だけはなかった男
異世界設定 議論スレ part60
714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)[sage]:2020/04/07(火) 14:05:06.31 ID:oZKrjv640
窓ガラス自体は古代ローマの頃にはあったんだけど、帝国が崩壊して治安が悪くなったら、
高価な窓ガラスそのものが盗難の対象になったからほとんど使われなくなったって聞いたことがある
日本でも終戦直後には学校の窓ガラスが盗まれまくって、対策として校章をあしらっておいた事例があるし
異世界設定 議論スレ part60
715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)[sage]:2020/04/07(火) 14:12:08.62 ID:oZKrjv640
あと現実の事例だと窓税とかもあったな
ガラス窓に限らず窓全般に対する税だったけど、窓は贅沢ってことで税金が掛かって、
抗議の意味も込めて窓を埋めた市民もいたっていう話

窓ガラスに限らず、技術的な問題じゃなくて税金とかの法的な理由でやってないケースもありそう
異世界設定 議論スレ part60
737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 551e-8H9x)[sage]:2020/04/07(火) 21:26:49.29 ID:oZKrjv640
>>729
ん、アレクサンドリア図書館とヒュパティアの話?
あの件で当時の科学者達がこぞってキリスト教圏外への亡命を選ぶことになったっていう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。