- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 10:44:38.91 ID:W5batoxK0 - 現実でも、実際にいきなり力(権力・金・名声)を持てば独占したくて暴れる奴もいるしな
仮に本人にその気が無くとも、現地勢力に取り込まれて襲ってくるという部分もある 主人公に対立の意志が無くとも、思考論理が弱肉強食なら「権力者の敵は権力者」の理屈で、 仲間にならないのなら積極的に排除に掛る可能性が高い
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 10:51:05.22 ID:W5batoxK0 - >>661
>むしろ他に転生者がいたら、よっぽどの人格破綻者じゃない限り仲良くなれる その根拠がないからな 現実どころかネット上ですら仲良くなれないのに、中世サバイバル状態なら言わずもがな もっと言うならば、人格破綻者にするのがチート能力と言えるわけで
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 11:02:01.17 ID:W5batoxK0 - >>667
>既に言ってるけど、かち合う確率を考えろっていうね そこまで行くと、確率論じゃなくて運命論とか台頭視点になる ジョジョやFGOみたいに「力持つ者は力持つ者に惹かれ合う」 「悪しき力を持つ者を止めようとする運命」とかいう創作物語としての確率否定 純粋な人口比ではなく「能力で成功して〇〇で有名になっている」なら、 逆に調査力があれば合う可能性が高いわけでね 真面目な話、悪役転生者は惑星の裏側で何もせずひっそり隠れていて 一生逢えませんでした、なんてのは没案件よ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
677 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 11:26:09.88 ID:W5batoxK0 - >>676
「ドロップアウトしたし弱いからひっそり生きたいけど、強い奴が会いに来る!」が基本コンセプトだぞ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 12:09:35.06 ID:W5batoxK0 - >>683
だからそれがスキル研究とレベリングじゃない? チート能力も最初はむしろ弱い方で、主人公の裏技特訓とレベリングでチート化するわけでさ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 12:22:17.20 ID:W5batoxK0 - >>689
中世異世界には自動車はないぞ? 馬車事故はあるかもしれんが、危機対処としては無法者に絡まれるリスクの方が高い そういった不慮の事態に対して自身の能力を向上させるのが一番の備えだからな
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
697 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/05(日) 12:40:26.87 ID:W5batoxK0 - >>696
飛行機や自動車云々は俺のレスじゃないんですが…… 少なくとも「危険な状況において」「危険に備える」のは当たり前だぞ 現実日本ならその確率は非常に低いから他にもっと優先すべき備えがあるし、 仮に備えるとしても生命保険なんかの後天保障に頼るのが普通 じゃあ異世界は?というお話で、確率の低い自動車(馬車)にしろ確率の高い強盗にしろ、 保険制度自体がないのだから、自分の能力を上げる事が実際の備えになるという事よ
|