- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
511 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-WGgX)[sage]:2020/04/03(金) 22:26:04.25 ID:XCBNZ51b0 - マジな話すると学術的な発掘だと発掘状況の記録(場合によっては保存)も重要だから水平に少しずついよいよ出てきたらミリ単位で土を削るように発掘品は削らないように神経削りながら掘り出してくからなトレジャーハントとは違う
もっともこれは現代の話で近代に入ってからでもトレジャーハント感覚の発掘は多かったようだし現代でも盗掘ってのはある 学術うんぬんはともかく多少なりと「これは発見者個人の財産じゃなく『公』のモノだ」って意識があったらダンジョンでもそこらの家でも勝手に探検して見付けたモノは全て懐な昔の(今でも?)ドラクエ勇者みたいにはイカンのじゃないかね? ナローシュに「公共の精神」のようなコーショーなものを期待してはいけない?
|
- 異世界設定 議論スレ part60
539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-WGgX)[]:2020/04/03(金) 22:52:36.81 ID:XCBNZ51b0 - 異世界の言語に関しちゃリアル準拠で多種多様ってのもなかなか大変だけどなんの説明もなく世界統一言語ってのも手抜きな感じはするな
ときどき見る統一言語だけど方言は結構あるってのが間をとった感じでよさげな気もするがコレ日本国内の状況を世界全体に広げただけか… でもナーロッパがヨーロッパサイズなら「ヨーロッパの言語なんて日本語の感覚からすれば方言みたいなモンだ」って極論いう人もいるんだよね… あと統一言語だと外来語ってのは当然ないことになるんだよな… 日本語の場合比較的近年の外来語であるカタカナ語と本来外国語である中国語由来の漢語との二段階ある感じだからこの辺の処理は考えとかないと時代劇にどう考えても明治以降の外来語が紛れ込むような違和感を生じさせる恐れが 「外国語はない(から外来語もない)けど古語はある」 「おおむね中古語と太古語の二段階に分けられる」 ↓ 「中古語由来の言葉は漢字表記で近年発掘されて(再び)使われ出した太古語由来の言葉はカタカナ表記」 …ってのはどうでしょう?
|
- 異世界設定 議論スレ part60
541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-WGgX)[]:2020/04/03(金) 23:14:49.03 ID:XCBNZ51b0 - 手を抜くなとは言わんが「手抜きな設定」くらい用意してほしい
|
- 異世界設定 議論スレ part60
548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-WGgX)[]:2020/04/03(金) 23:51:28.73 ID:XCBNZ51b0 - 何故か言葉が通じる問題?に限らず「手抜きではあっても一応設定はある」のと未設定=何も考えてないのは大違いだと思うんだけどな
メインテーマから外れるトコロであっても一応の設定を施してあれば話に詰まったときに次の展開を考える手がかりというかキッカケになると思うんだ 「設定から展開を考える」ってのが出来なかったらその逆「展開から設定を考える」って行き方もある主人公(たち)がその行動をするということに説得力を持たせる設定は何かと考えればいいんだ
|