- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f7-gbvl)[]:2020/04/02(木) 08:55:21.87 ID:sqMRu0AO0 - 読むのに能力なんかいらないってのは読める人だから言えることだよ
にわかには信じがたいことだが日本人の30%ほどは三行以上になるとは文字どおりの意味で読めない(文意が読みとれない)らしいぞ それでも「三行以上の日本語が理解できますか?」って質問したら九割五分の日本人が「イエス」と答えるだろう実は30%側なのにイエスと答える25%のうち5%ほどは
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f7-gbvl)[]:2020/04/02(木) 09:00:36.34 ID:sqMRu0AO0 - >>402
途中送信すんません 5%ほどは実は一行も読めない(質問の意味がわからない)人だが 残り20%は「読めるツモリの人」だ自分がそうじゃないと自信を持って言えるか? とりあえずなろう小説以外っていうか紙の本も普通に読むぞ?という人だけ石を投げなさい
|
- 異世界設定 議論スレ part60
502 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f7-gbvl)[]:2020/04/02(木) 12:55:46.25 ID:sqMRu0AO0 - 典型的なろうユーザーのイメージする魔法使いってのは文字どおり魔法を使う(使える)ってだけでその原理とか一切関心がなさそうだからないわば謂わばスマホユーザーのようなもんだ
スマホってのはその構造や原理がマッタク見えないブラックボックスって意味で魔法の箱だ現代の科学文明はすでに魔法と区別が出来ないレベルに達しているってのはちと前に書いたが しかしそのスマホを製作というより開発している研究開発者は確かに存在するんで彼らこそ現代の魔法使い(科学使い?)なわけだが ナーロッパでは錬金術師がそのポジションってことでいいんじゃないか ナロタジーの魔法使いなんてただの消費者よ真の魔法使いがどこかにいないと魔法文明は維持できまい科学文明と同じことだと思うが
|