- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/01(水) 10:14:20.32 ID:jZ7gN+Ak0 - >>334
「いつもなろうの面白さじゃなくて、統合性や展開を叩いてるじゃん」 「そもそも〇〇ってそんなに面白くないよね」「ダブスタじゃね?」 こういうブーメランが飛んでくるんだぞ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/01(水) 11:57:37.54 ID:jZ7gN+Ak0 - >>340
情報の詰め込みだけなら、考察系なろう(なろう系含む)の方が遥かに密度が高いぞ 専門が添削してる作品もあるし、少数ながら専門が書いてる作品もある これは尺を気にしなくてよい自作WEB小説と週刊漫画の違いだから仕方ない部分もあるけどな
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
347 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/01(水) 12:16:09.82 ID:jZ7gN+Ak0 - >>345
その根拠は?って話を聞いても碌な答えが返ってこない罠 今じゃ下手なジャンプ作品よりテンプレなろうの方が商業として長期連載で売れてたりするからな 少なくとも、なろう読者とドクスト読者の差はマリアナ海峡レベル
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/01(水) 12:34:47.26 ID:jZ7gN+Ak0 - >>350
なろう系を叩く人はそこら辺の認定基準がガバガバだからなぁ 「"ご都合主義で非現実的でTUEEがある"なろう系が糞」なので、「じゃあドクストもだよね?」というブーメラン ここで論拠を解説できればいいのだけど、むしろそれをやる側がなろう系読者というオチ 結局のところ、小学生の「ぼくが好きなのは最高、ぼくが嫌いなのは最低、根拠はそうだから!」レベルなのよ
|
- 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part235
357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbda-CuPJ)[sage]:2020/04/01(水) 12:54:44.65 ID:jZ7gN+Ak0 - >>353
だからドクストも含めジャンプ作品だって同じなわけだ 遠未来人類生存・サバイバル・文化復興ネタだってSF業界からすれば使い古されたネタ もちろん改善どころか、ご都合主義の少年漫画論調で改悪しているわけだ そういう「他の知識が乏しい」「先入観に支配されて比較ができない」が致命的な部分だぞ
|