トップページ > 文芸書籍サロン > 2020年03月27日 > HZgcX7Sa0

書き込み順位&時間帯一覧

348 位/1752 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ d97e-Ge8m)
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503

書き込みレス一覧

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97e-Ge8m)[]:2020/03/27(金) 14:18:35.81 ID:HZgcX7Sa0
やっぱこういう異世界に飛ばされたみたいなストーリーの作品は言葉が通じるのがデフォルトなのか
海外旅行じゃないけどジェスチャーでなんとかコミュニケーションを取ってその過程で言葉も理解していくとか主人公の言語理解能力が高いといった感じでやらないとダメなんだろうな
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97e-Ge8m)[]:2020/03/27(金) 15:34:01.94 ID:HZgcX7Sa0
悩んだけど、いざ言語を理解する過程を書こうとしてもしっくりくるような描写も思いつかないし、書けないし、説明できないから、思った以上に俺は言語を理解しようとする行為を見縊っていたのかもしれん
英語を筆頭とした外国語なら参考書とか専門の本とか、学ぶ為の土台が整っているが異世界でそれが出来るかって言うとうーん...
神様が主人公でも異世界語を理解出来るようにしましたみたいな設定、都合が良すぎだろとは思ってたけど割とこれに帰着するのもうなずけるような気がしてきた
まああまりに突き詰め過ぎても面白くはならなさそうだし俺の脳もパンクしそうだからもう少し簡単に考えてみるよ
>>283
ラノベ原作のアニメでこの単語よく出てくるけどどんな意味だったっけみたいなことがある
尺の都合で原作がカットされてたんだろうなーっていうことも確かにあるけど、あまりに難解なワードが多くて理解出来なくなると見なくなったわ
思い返して見ると、ファンタジー要素こそ組み込まれていても、ベースとなる場所は確かに決まっている気がする(時代、歴史、文化とかも?)
それを踏まえて考えると、やっぱり固有名詞は既存のもの(北欧神話とか?)から流用するのが無難だからその方向性でいこうと思う

長文失礼、貴重なご意見ありがとう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。