- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 00:01:51.62 ID:KHKnnnx10 - 別に誰がどういう思想や嗜好を持っていても問題は無いが、それを外に出した時点からは「俺の勝手」とは言えないと思うけどねぇ
つまり、そういう行動を取った分、相応の反応に直面することからは逃れられない 逃れる気が無い人、それが巷で言われるところの無敵の人と言う奴だな ちなみに誤解の無いように断っておくと「俺の勝手」と思う事も行動する事も法に反しない限りは悪いと言う気はないよ >>539 フリードリヒの奴だろ?
|
- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 00:13:06.16 ID:KHKnnnx10 - >>540
「演技者」としての才能と言われているが まあもっとかみ砕いたら度胸という話になるんじゃなかろうか
|
- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
547 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 02:19:59.37 ID:KHKnnnx10 - >>545
その論理で好き放題やるのが自由ならそれを批判するのも自由という事を言ってるのよ あるルールを社会全体のルールと考えて好き放題押し付ける奴が居てもそれはそいつの自由、それに反発するのはお前の自由だし時には俺の自由でもある 君は「何をやっても自由だが人にルールを押し付けるのだけは許されない」というルールを奉じているのかもしれないけどね こんな話を何で長々とやってるかと言うと、つまるところ「>>535みたいな作品があったら俺は多分強く批判する」 でも「作者がその批判に従う必要は(ライトスタッフルールを抜きにすれば)無い」 ただ「俺の勝手だから批判するなは通じない」と言いたい訳 だからまあ押し付けはしないけど、俺はアンチ・ヘイトを「原作を尊重していない」と批判するし、ココアを嫌いと言うのも止めない とはいえココアに関しては原作を尊重していないと断ずるのも躊躇するけど アレはアレで読み込んで無いと書けないだろうし >>546 いやー楽しみだね、星乱はまだ見てないんだ
|
- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
567 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 13:16:40.33 ID:KHKnnnx10 - >>563
最初から最後まで原作の材料だけで調理して欲しかったって事だろ? その理屈は分からなくもない
|
- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
571 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 14:29:31.47 ID:KHKnnnx10 - 「ぼくのかんがえたさいきょうの〜」系の人間を見ると確かに>>568みたいな気分にもなるが
本職の軍人に本当の戦場で御高説をぶっている訳でも無いし語っちゃ駄目ということは無いだろうよ ……というかそれこそ本職から見れば素人小説に素人が集っているようにしか見えないんじゃないの? 「優秀な軍人かのような目線」とすら思われない気がする
|
- 銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
576 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-7UlN [118.19.180.92])[sage]:2020/03/27(金) 15:29:00.77 ID:KHKnnnx10 - というか>>573のレベルまで行くとそもそも匿名掲示板に来ない方が良いんじゃないの?
殆どの人が「何を言ったか?」じゃなくて「誰が言ったか?」を重要視せざるを得ないのは逃亡者でも何度も言及されているし実体験的にも分かるけどさ 「誰が言ったか?」と一番相性が悪いのがここじゃん
|