- ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)[sage]:2020/03/27(金) 00:26:45.68 ID:7IRwhMTf0 - 電撃(に限らないけど)新人賞作家の隆盛を見ていると、GAとか初手のメディアミックス強めに推してるところを狙うのもアリかなと思ってしまう。
WEB発→人気を積んだ状態から書籍化→人気が継続すればコミカライズやアニメ化も 新人賞→人気が取れるかどうか→人気が継続したり爆発してたらメディアミックスあるかも と考えると、昨今の市場的には『自作品を推してくれる出版社』を選びたくなる。電撃もまあ強いけど。 ファンタジアってGAとか電撃と比べてなんか強みあったっけ?
|
- ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)[sage]:2020/03/27(金) 22:03:39.48 ID:7IRwhMTf0 - 人間は視覚情報(ビジュアル)で物事を捉えて、時間は有限なんだから
「目を数秒離しても同じところから情報の再取得しやすさ:漫画=小説>アニメ」 「視覚以外の情報量の多さ:アニメ>>>>>>>>>>>>>漫画=小説」 「手軽さ。1話単位で観れる=娯楽として楽しめる時間の短さ:漫画>アニメ>小説」 逆に情報量の濃密さは小説が一人勝ちなんだけど(だいたいアニメ6話くらい漫画20話くらいでラノベ1冊分か?) アニメは「ながら観」で声や音楽の情報が入ってくるし映像は勝手に動く、漫画は「観たいとこだけパラパラ」の『手軽さ』がキモだと思う。
|
- ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
109 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9da-egKP)[sage]:2020/03/27(金) 22:10:53.73 ID:7IRwhMTf0 - そういえば今回のコロナ騒動で本の売上増えたとかって話も見かけたけど、本当なら時間の余裕があれば違うのかね?
ライトユーザー(一番多い層)という視点だと、どうしても可処分時間の奪い合い&金も時間も余裕がない、になっちゃう現代社会だし 小説を味わうのは隙間時間になっちゃって難しいんだよなー キャッチーさとして挿絵問題もそうだけど、小説はタイトルなりあらすじなり表紙でドンと一発インパクトがいる。 先週死んだワニみたいな『手軽にアクセス可能&ヒキの強い話題性』をどうにかして小説業界全体で出せる仕組みがあったらいいのにね
|