- 【小説家になろう】初心者作者の集いpart.109
833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 092c-K+F1)[sage]:2020/03/25(水) 09:26:04.93 ID:x1wdRjvi0 - 自分の場合のお話で、どういう本を読んでいる気ア、参考にしているかという例で
字が多い(ラノベと違って読むのがしんどい)のでそんなの面倒という人や テンプレ万歳な人には関係ない落書きなのでそういう人は以下無視してください ドラマチックな作劇でなろうテンプレでないのを書きたい、という人向けの小説 古典だけど、西洋ファンタジー中心で 本格ファンタジー(現実寄り)なら 改訂新版〕 氷と炎の歌シリーズ ローズマリー・サトクリフのケルトシリーズ、アーサー王シリーズ 夜明けの風 ヴァイキングの誓い 世界観重視、魔法、幻想寄りの人間同士じゃないものなら パトリシア・A.マキリップの一連の作品群、特にイルスの竪琴シリーズ (創元推理文庫) タニス・リーの作品群 指輪物語 (トールキン) ドラゴンランス物語 魔法/剣バトル物なら ブランドン・サンダースンのミストシリーズ、王たちの道シリーズ こういうのは本格的なので参考になるし、海外のラノベと思って読めばためになる ただし、かなり濃厚、重厚な(重い作風)なので、ラノベとして参考にする場合は 重厚さ、重さを少し引いて、自分なりに作品に活かせないか少し考えてみるのもいいと思います
|
- 【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
124 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 092c-miTj)[sage]:2020/03/25(水) 23:08:06.97 ID:x1wdRjvi0 - ファンタジーはゲームと共にあった?
そうではなくて、ゲームは大昔からある、各国々の神話、伝承、民話、死生観を、 ゲーム製作者が題材にした後発作品では?
|
- 【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
127 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 092c-miTj)[sage]:2020/03/25(水) 23:36:00.78 ID:x1wdRjvi0 - 分けるべきか?とたずねられても、ドン青話を書いているのかここではわからないいし
答えづらい 自分で、ちょうどよいシーンまでだと考えているなら、その感覚を信じてみたらよいのでは?
|
- 【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
128 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 092c-miTj)[sage]:2020/03/25(水) 23:37:14.00 ID:x1wdRjvi0 - >>127
漢字変換がおかしいようで訂正 「どんな話を書いているのか、ここではわからない」ね
|