トップページ > 文芸書籍サロン > 2020年03月25日 > QuD4uN700

書き込み順位&時間帯一覧

282 位/1746 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-MKsy)
web歴史・時代小説を語るスレ 24口目

書き込みレス一覧

web歴史・時代小説を語るスレ 24口目
804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-MKsy)[sage]:2020/03/25(水) 15:50:42.35 ID:QuD4uN700
『項羽と劉邦あと田中』
「第12回日本タイトルだけ大賞」の「山田真哉賞」受賞作品。名前で辟易して読んでなかった作品
漫画になったという個々の書き込み見て「なら漫画にできるだけの内容とストーリーなんだろう」と思って読んでみた

時代はタイトルにある通り楚漢戦争、より少し前の時代。始皇帝の末期
営業マンの田中(たなか)は旧斉の王家の一族である田横に助けられて判子見せたら「ああ、田中(でんちゅう)」と勘違いされて〜とよくあるパターン
基本的には営業で鍛えた口先と誠心誠意で相手を説得する(丸め込む)というスタンス
現代の価値観との差、日本に帰りたい、自分がここにいていいのかという葛藤もほどよくあるけど次第に腹をくくっていくスタンスは好き
あんまり簡単に割り切られてもあれだし、うだうだずーと悩まれてもうっとうしいのでちょうどいい感じ
126話の決意は主人公の成長も感じさせられてよかった

知識的に正しいのかどうかは中国史に詳しくないのでよくわからんが、起承転結と話のテンポがよくすっきりしていて読みやすい
登場人物の紹介もあっさりしているがキャラがそれぞれちゃんと確立していてよし。あっさりしすぎているという不満はあるかもしれないが
あまりくどくどやられてもテンポ悪くなるだろうからこれでいいと思う
個人的に「なろうの歴史小説はこれぐらいでいいんだよ、これぐらいで」という作品

強いて文句を言うのなら主人公の古代知識か。本人はあんまり詳しくなく姉の旦那から教えられた知識で項羽と劉邦ぐらいしか知らないという設定だったはずだが
復活した斉の王位の順番知ってたりと矛盾もあるように思ったが漫画版では調整されてるようだ
web歴史・時代小説を語るスレ 24口目
805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-MKsy)[sage]:2020/03/25(水) 16:25:49.41 ID:QuD4uN700
>>783
個人的にはまだ許容範囲だが、ラスボス家康は強くないとなんか物足りないんだよなあ
まあ東西両軍の対立構造つぶすためには徳川弱体化するのが手っ取り早いんだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。