- 【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】3
590 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 13:04:15.22 ID:+Sfkqxr+ - 戦記って、主人公格同士の対話劇という意味合いもあるんではないかと
片方だけ強くても普通は面白くないし、両方がっちり描写されてから両者が 激突するので面白くなる
|
- 【擁護】小説家になろう総合アンチスレ78【厳禁】
667 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 16:09:05.88 ID:+Sfkqxr+ - ID:lVR6Q5D50
なろうでウケる作品なんて、どれも内容同じだもの ウケないのは新鮮味が無いからじゃなく、 単純につまらなかったから ウケる内容なら、「おいこれ○○だろ!」ってなっても ランキング民には確実にウケてる ヘタに独自性を出そうとしたらダメ なろうのウケるテンプレから外れるほど ポイントに繋がらない作品になってしまう ランキング民が求めるのは どっかで見たハンコ的な面白さだから だからテンプレ(似たもの量産)すべき、とか言ってるけどあほかって思う 自分が読む側だとしたらl、それで楽しめるだろうかってぜんぜん考えてない
|
- 【擁護】小説家になろう総合アンチスレ78【厳禁】
672 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 20:07:16.50 ID:+Sfkqxr+ - >>671
言いたいこと、本当にわかる! なろう小説作家がファンタジーとして扱う一見それっぽい(世界の作品 全部とは言わないけれど、登場人物が「役割を与えられた」だけの違和感
|
- 【擁護】小説家になろう総合アンチスレ78【厳禁】
673 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 20:20:36.25 ID:+Sfkqxr+ - ドラゴンが物語に登場させたとして、なろう小説の多くで感じる違和感について
本来のファンタジーで竜ってとてつもない力の象徴だが、なろう小説でドラゴンが扱われると 「ドラゴン」と名称を書いているだけで、挙動や特徴は咆哮する(ほえる)事、飛ぶ事、 火を噴事と場合によっては人語を話す事。後の役目は中ボス定義にされるか 雑魚的として『殺されること!』 そこまででそれ以上の描写はなくて、漂うゲーム臭はそういう所からも ゲームではそういう扱いなので・・・って感じね 生き物の扱いが雑に感じる
|
- 【全部】俺おすすめのなろうハイファンタジーで打線組んでみたよー【低ポイント】
12 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 22:31:31.59 ID:+Sfkqxr+ - >>11
1中 極星から零れた少女 (七沢またり 2右 灰と王国 (風羽洸海) 3左 死神を食べた少女 (七沢またり 4一 火輪を抱いた少女 (七沢またり 5三 女大公カイエン (尊野怜来) /一応ヒューマンドラマで登録されているが私的にはハイファンタジー 6二 グリーンベッドジャンパーズ (裏側の飛鳥) 7遊 傭兵と小説家 (南海 遊) 8捕 リーングラードの学び舎より (いえこけい) 9投 勇者、或いは化物と呼ばれた少女 (七沢またり ハイファン縛り?
|
- 【全部】俺おすすめのなろうハイファンタジーで打線組んでみたよー【低ポイント】
14 :この名無しがすごい![sage]:2020/03/24(火) 22:45:07.53 ID:+Sfkqxr+ - テンプレという呼ばれ方をしている、流行を追っかけたようなのとは無縁な作品群で
血しぶき、王国、先頭、国家、種族、本場異世界の本格的なラインアップなので (血の流れない話もありますが)
|