トップページ > 文芸書籍サロン > 2019年09月08日 > CDQY39dn0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1708 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000024006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474

書き込みレス一覧

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 20:54:04.29 ID:CDQY39dn0
蚊絶滅させることさえも生態系に大きな影響及ぼすからな。
もしかしたら過激派やヤクザを絶滅させることで経済に大き過ぎることはなくても何かしらの影響が出るのかもしれない。
いや結局どんな影響やねんってなるんだけど、そんなの一度も現実で起こったことないから、想像力でカバーするしかないんだなぁ。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 20:55:06.64 ID:CDQY39dn0
>>293
盾の勇者でそれっぽいこと言ってるシーンあったよ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
300 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 21:05:50.95 ID:CDQY39dn0
>>296
科学や物理学の学問が進んでなかったら怪しいんじゃない?
魔法が発達した社会でも、物理法則は地球と変わらんって考えたら、魔法が進歩してるだけでは高度な文明発達は難しいかも。
科学と魔法を組み合わせて、掛け算方式で文明発達みたいだったら、魔法オンリーよりも現実味が出る。
要は作者の頭による
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 21:29:51.74 ID:CDQY39dn0
魔法は科学と違って、別の用途への応用が難しいんじゃ。
火の魔法を覚えた!→用途は攻撃か焚き火をつけるくらい。
火打ち石で火をつけた!→けどこれじゃ手間がかかる。→効率的に火をつけれるようになった!→火のエネルギーを他のことにも使えないかなぁ?→火力発電所が出来た!これで電気が使えるぞ!
こんな感じで、魔法じゃその先の発展って言う観点がないんだと思う。
後者の例えはガバガバだけど許して。
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 21:35:02.04 ID:CDQY39dn0
>>308
そうだね。長々と語っちゃったけど、結局一番大事なのはそこだわ。
ストーリー面白くなかったら設定もクソもないしな!
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ474
329 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-5KRU)[]:2019/09/08(日) 21:53:29.88 ID:CDQY39dn0
>>326
それだと結局魔法オンリー中世ファンタジーに逆戻りだぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。