トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年11月20日 > VNhHQiQd

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1913 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000122100000011010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい!
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 00:25:38.21 ID:VNhHQiQd
アニメといえば、新人賞受賞のための戦略として
どうやら各レーベルとも、アニメ原作が枯渇している
とうとうされ竜までアニメ化されるほどに
これからはメディアミックスを意識するほうがいいの編集の商業的判断が入る二次選考以降は
同じレベルの作品があったとして、
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
345 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 00:30:50.99 ID:VNhHQiQd
アニメ原作に向いているほうが有利、ということになるかもしれない

まあ、その前に一次通過だが
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
361 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 11:54:00.02 ID:VNhHQiQd
>>358
ラノベ新人賞受賞作にミステリーが少ないのは、敬遠されているのではなくて
投稿作のトリックの完成度や物語の整合性に問題があるからなんだって
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 12:16:47.13 ID:VNhHQiQd
完成度の高いミステリーを書ける人は、普通にミステリーファンなわけで
江戸川乱歩賞とかこのミス大賞とかに投稿する
だからラノベでは学園ミステリーなどは狙い目といえるかも
ただし、ラノベとはいえ、ミステリーとしての完成度はそれなりに問われると思う
ただ、ガチガチのド本格ものは
「なんでウチ?鮎川哲也賞に送れよ」
なんて思われそう
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
368 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 12:35:33.44 ID:VNhHQiQd
>>366
あれは中年のオッサンが主人公たからなぁ
しかも昔の恋人の娘さんに惚れられるとか、モロに中年の妄想満たす内容だし
中高生がターゲットのラノベでは、学生運動時代の話とかキツイだろうね
テロパラはトリックに重大な瑕疵があって個人的には好きじゃないけど
語り出すとスレチなのでこのへんで
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
371 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 13:29:54.73 ID:VNhHQiQd
あと、ラノベでミステリーが難しい点は
長編小説一本を牽引するためには、どうしても殺人事件などの重大事件にしなければならないことかな
だから一般の推理小説は多くが殺人事件だし、日常の謎ものは連作短編になる
中高生がメインターゲットのラノベで、凄惨な殺人事件を題材にするのはどうなん?
とか思ったけど、コナンや金田一少年がとっくにやってるな・・・

あと、物語の整合性では
凄惨な殺人事件に素人探偵がなんで介入してるの、とか
警察が動くのに、素人の主人公の立ち位置は?とか
殺人の動機はその多くが金銭や怨恨などの中高生にはなかなかピンとこないものだったりとか
いろいろクリアしなければならない壁があるかと
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 13:40:54.84 ID:VNhHQiQd
>>372
そうなんよ、警察を無能にすると選評で叩かれる
某ミステリー新人賞の二次選考での俺みたいにw
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
377 :この名無しがすごい![]:2016/11/20(日) 14:05:22.51 ID:VNhHQiQd
>察学校に入学した主人公が、寮内で殺人事件に遭遇する。

いや、この発想は正直、なかなか斬新だ
ちょっと、いやかなり読んでみたい
刑務所内ならあるけど、警察学校モノは少なくとも俺は知らん
せいぜい警察小説で過去話として出てくるぐらいだ
取材とか資料集めが大変そうだが

一般の新人賞用にパクっていい?w
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 21:54:18.86 ID:VNhHQiQd
推理モノとファンタジーは、合わせるのがなかなか難しいぞ
魔法で事件を解決できるなら、推理いらんやん、ってなる
そこを何とかするのに苦労した(実体験だw)
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 37 [無断転載禁止]©2ch.net
399 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/20(日) 22:10:09.16 ID:VNhHQiQd
推理小説には探偵が実際には動かずに推理だけをする安楽椅子モノというジャンルがある
大ヒットした、謎解きはディナーのあとで・喫茶タレーラン・ビブリア古書堂なども大枠ではこのジャンルだ

そこで俺は柳の下のドジョウ狙いで『ニート刑事』という話を考えてみたのだが
そもそも警察組織に属している時点でニートではないというジレンマに・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。