トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年11月06日 > cYRKl6GK

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/1902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000010000000010010118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
この名無しがすごい!
【投稿サイト】小説家になろう2922【PC・携帯対応】 [無断転載禁止]©2ch.net
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その18 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【投稿サイト】小説家になろう2922【PC・携帯対応】 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 00:43:09.91 ID:cYRKl6GK
>>642
まぁ何か面倒事が起こるのを未然に防ぐって意味では多分役に立たないけど
なんかあってGIRONになった時の根拠にはなるんでないか
問題はルールを改変するなりなんなりする為のルールが明確で無いので
一部の意見で勝手に変えたって言われて終わる可能性が高い事だが
【投稿サイト】小説家になろう2922【PC・携帯対応】 [無断転載禁止]©2ch.net
653 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 01:16:13.68 ID:cYRKl6GK
つまりマニに出て来て欲しいと言う事ですね
【投稿サイト】小説家になろう2922【PC・携帯対応】 [無断転載禁止]©2ch.net
665 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 03:55:03.91 ID:cYRKl6GK
primitive technologyは割と有名なYoutubeのサバイバル動画シリーズじゃないかな、多分
【投稿サイト】小説家になろう2922【PC・携帯対応】 [無断転載禁止]©2ch.net
689 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 08:54:59.60 ID:cYRKl6GK
>>687
>>680じゃないけど雰囲気どころかキャラ名とか設定が変わっただけの同じ様な話で
前作の焼き直しにしか見えなかったり、ジャンル違う話なのにキャラの挙動が同じで
ミスマッチに感じちゃったり、全く違うジャンルに手を出して雰囲気が合わなかったり
バランスとるのって難しいモンなんだなと感じる事は割と良くあるな
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
996 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 17:14:38.99 ID:cYRKl6GK
スキルポイント稼ぐ為に強い敵の出る所と拠点の往復してあらゆる状況に対応出来る様に
多種多様なスキルを取得して味方を強化する為にパワーレベリングして……みたいな
Wiki見ながらのネトゲプレイ日記を読みたければステとかスキルはカードゲームの
フレーバーテキストみたいな扱いのこの作品に望むより最初からそう言うスタンスのを探した方が良いんじゃなかろうか
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
744 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 20:48:23.97 ID:cYRKl6GK
>>741
だが少し待ってほしい
ヒロインに虫下しを飲ませて尻から出てくるサナダ虫の死体を巻き取る主人公と会話する様な
猥雑さとほのぼの感が混在したシーンはある種の変態的な需要があるのではなかろうか
【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その18 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 22:31:00.11 ID:cYRKl6GK
でも田中さんの背中と言うか虚像に引っ張られて話数進むにつれて人間性はマシな方に
変態性は先鋭化する方に進んでるけど登場当時のソフィアちゃんとくっ付くのは
割とバッドエンドなんじゃないかって気もするな
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
779 :この名無しがすごい![sage]:2016/11/06(日) 23:06:21.27 ID:cYRKl6GK
京都出てからの新撰組はほぼ連戦連敗だからなぁ
それでも北海道まで付き合ったのが少なからず居た辺り一定のカリスマ性と
戦略眼はそれなりにあったんだろうけど戦術面で大活躍は史実からするとアレな感じになるかもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。