トップページ > 文芸書籍サロン > 2016年08月27日 > qHXevvj0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1588 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000620000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
P ◆.uKag/vUmY
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
540 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:00:55.21 ID:qHXevvj0
>>267
僕は飼育が一番好きだな。全然レベルは違うけど、介護入門も好き。日蝕はジャンル的に言うとファンタジーノベルらしいよ。
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:06:13.40 ID:qHXevvj0
>>269
コインロッカーベイビーズは面白いです。上下200円だったら買った方がいい。

>>272
ギャラがよくないからでしょうね。そういうところは彼らしいけど、だから彼はダメなんですよ。

>>277
村上龍の最高傑作は「昭和歌謡大全集」です

>>278
「69」も、まあ退屈せずに読めますね。村上龍は「退屈せずに読める作家」だという認識です。読書を始めた高校生にお勧めしたい作家ですね。
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:14:33.54 ID:qHXevvj0
>>280
村上龍も「五分後の世界」が一番自信あるみたいですね。終わり方とかよく出来てるなーと思いました。

>>282
「きれぎれ」ってあまり評判よくないけど、僕はかなり好きです。

>>286
読んでみたいなあ。津村記久子は視点が面白いってよく言われますね。

>>330
オェー

>>339
カラマーゾフは読まないの?

>>351
ネットに触れない日って、やっぱり必要だよね。
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
543 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:31:58.70 ID:qHXevvj0
>>375
>Pが叫んでる。コメントしようがない。
>でももはや文学板には寄与してないじゃないすか!

そうなんだよな。僕が文芸5誌スレを盛り上げようとした動機は、その思いありきだった事に気付いた。まあ、なるべくここにも書くけど。文学板にID制が導入される事を強く望む。

>>383
とりあえず文学板に引用とURLを貼りまくるのがいいんじゃないですかね。なるほど、その話だったら文芸5誌スレにこんな意見がありますよ、みたいな

>>412-413
最近の羽田圭介の小説のあらすじや設定を読むとそれだけでゲンナリするけど、その小説は読んでみたいです!

>>420
おめでとー!

>>429
石原慎太郎とかは裏で出版社に圧力かけたりするから、普通は悪口を書けないですよ。
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
544 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:37:04.49 ID:qHXevvj0
>>464-465
僕はぜんぜん構わないけど、「文学板コテの売名スレなんでしょ」っていう印象が強まって、この板の住人の反感を買うという危険性はないの?考えすぎかな?
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
545 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 10:46:03.21 ID:qHXevvj0
>>492
その人のツイート読みたくないけどフォロー外すのも嫌なら、とりあえずミュートすればいいんですよ。そのためにミュート機能がある。

>>493
それはわかるなあ。めんどくさいんですね。でも、ID制の板に移行した事で、確実に流れは良くなってる。ここ一週間?くらいのレスを今読み返してて思うんだけど、読むに足るレスがすごく多くなった気がします

>>497
サロンにつくる前例を作ったのはいいんじゃないですか。あと今考えたのは、ここを避難所として、本スレを文学板に立てるという作戦。荒らされてウザくなってきた人たちがサロンに逃げて来れる環境をつくる
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 11:02:01.50 ID:qHXevvj0
>>506
そのデータ面白い!!

>>507
「走れ!タカハシ」読んだけど、全く内容を思い出せない。確か実在の野球選手なんだよねタカハシさんは。しかし全くドキュメントではない。

>>508
「黒い雨」は今村昌平の映画を先に見て衝撃を受けたんだけど、原作は長らく読まなくて去年読んだんだけど、すごく良かった。もっとサヨク的な小説だろうと勝手に思ってたんだけど、全然違った。良い意味で裏切られた。

>>511
「動物農場」は高校生の時に英語の教材だったんだけど英語難しくてめちゃくちゃキツかった(笑)日本語で読んだら面白いんでしょうけど。

>>537
どの作家の話をしてもいいんですよ。批評でもいいし。結果としてその書き込みに対して反応がなくても、その書き込みがされたこと自体に意義がある。

>>538
「この作家の小説は二度と読まない」なんて 言わないよ絶対〜(嘘)

>>539
文芸誌読むのキツいんすよ。だから、みんな違う話をしながら文芸誌の話をする人が来るのを待っている。まあ、だいたい住人Bなんだけど
純文学5誌総合スレ第55巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
547 :P ◆.uKag/vUmY [sage]:2016/08/27(土) 11:11:46.14 ID:qHXevvj0
「走れ!タカハシ」は確か高校球児の話だった気がする。マネージャーの女の子がやらせてくれて、「次はいつやらせてくれるんだよ?」みたいな感じで話が終わるんじゃなかったか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。